Division of Social Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo Department of Medical Informatics and Economics Division of Health Sciences and Nursing, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo

 >> home>>Publication E| JAPANESE |

home

About Us

Reserch

Cource

Publications
Refereed
Refereed by Extended Abstract


Statistics

Staff

Students

History

Recruitment

Contact Us

Link

  
テーマ別主要論文(1995年以降)
 
【医療情報の標準化】


波多野賢二、大江和彦:電子カルテと医療情報の標準化. Medical Science Digest, 31(7),9(243)-11(245),2005.

大江和彦:医療データの電子化と標準化.厚生労働統計通信,第26号,2005.

大江和彦:カルテが持つべき機能やデータ規格の標準化が必要. 日本医事新報 No.4213 16,2005.

大江和彦: 医療情報の標準化 個別規格の標準化から全体の標準化へ. 映像情報Medical, Vol.36 No.13(733), 1420-1424, 2004.

開原成允(司会)、大江和彦: 診療情報の標準化-特に標準病名集について-. 日本医師会雑誌, 130(7), 1087-1092, 2003.

大江和彦: 電子化診療ガイドラインの記述形式とその標準化.EBMジャーナルVol.3 No.4:39,2002

K.Hatano, K.Ohe,R.Yamamoto: Development of the set of data identifiers for medical record information exchange. Proceedings of MEDINFO2001, V.Patel etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,706,2001.

波多野賢二、大江和彦:診療録情報の標準化. INNERVISION, 16(7),52-55,2001.7

大江和彦: 医療のIT化と標準化. 医科器械学 71(2) : 14-19,2001.

大江和彦: 診療病名の標準化. 医療とコンピュータ 11(12) : 3-8,2000.12

美代賢吾、大江和彦:診療情報の電子的交換規約HL7.医療情報学,18(4),335-343,1999.

M. Kimura, K. Ohe, H. Yoshihara, Y. Ando, F. Kawamata, T. Hishiki, et.al.: MERIT-9; a patient information exchange guideline using MML, HL7, and DICOM. International Journal of Medical Informatics,51(1),59-68,1998.

M. Kimura, K.Ohe, H. Yoshihara, Y. Ando, F. Kawamata, T. HIshiki, et.al.: Patient Information Exchange Guideline MERIT-9 using Medical Markup Language MML. Proceedings of MEDINFO98, B.Cesnik etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,433-437,1998.

大江和彦:文書データ記述と交換の標準 SGMLとXML.医療情報学,18(2),99-111,1998

大江和彦:医療の情報化の動向. 電気通信,61(621),2-7,1998.

岡田美保子、開原成允、村上貴久、小出大介、大江和彦:医薬品規制ハーモナイゼーション推進国際共同研究(ICH)−ICH4 M2ブリュッセル会議を終えて−. 医療情報学,18(1),71-77,1998

岡田美保子、開原成允、小出大介、大江和彦、村上貴久:医薬品規制ハーモナイゼーション推進国際共同研究(ICH)−電子的情報交換の標準を中心として−. 医療情報学,17(4),523-532,1997.

日紫喜光良、大江和彦、吉原博幸、木村通男、安藤裕、作佐部太也、他:電子カルテのデータ交換仕様MML第一版.医療情報学,17(3)suppl.,259-263,1997.

Yoshihara H., Ohe K., Ohashi K., Yamamoto R., Yamazaki S., Hirose Y., et.al.: Standardization of Exchange Procedures of Clinical Information, and an Experiment of Clinical Data Exchange Using Medical Markup Language (MML). 医療情報学, 17(3)Suppl.,203-207,1997.

 

【医療制度・保険制度と情報処理】


澄田有紀、篠原信夫、八巻心太郎、小野木雄三、大江和彦:XMLによる診療報酬算定ルールの記述と計算プログラム自動生成ソフトウェアの試作,医療情報学,21(4),253-256,2001.

古井祐司、大江和彦:地域における医療機能の把握および整備のあり方に関する研究,民族衛生,66(2),81-91,2000.

 

【情報管理・臨床研究支援】


Kazuo Hara , Kazuhiko Ohe , Takashi Kadowaki , Naoya Kato , Yasushi Imai , Katsushi Tokunaga , Ryozo Nagai , Masao Omata : Establishment of a method of anonymization of DNA samples in genetic research. Journal of Human Genetics ,48, (6), 327-330,2003.

高松聖子、小出大介、美代賢吾、小野木雄三、大江和彦:統計研究への診療情報使用に対する看護職員および患者意識調査,医療情報学,21(4),245-252,2001.

 

【医療自然言語処理・知識処理】


荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦: 情報検索尺度Okapi-BM25と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究, 医療情報学, 27(1), 101-107, 2007.

今井健、荒牧英治、梶野正幸、美代賢吾、大江和彦: 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み. 医療情報学,25(6), 395-403, 2006.

荒牧英治、今井健、梶野正幸、美代賢吾、大江和彦: 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究. 医療情報学, 25(6), 463-474, 2006.

荒牧英治、黒橋禎夫、柏岡秀紀、加藤直人:用例ベース翻訳の確率的モデル化. 自然言語処理,13(3),3-19,2006.

荒牧英治: i2b2-NLPシェアードタスク・ワークショップに参加して, 医療情報学, Vol.26, No.6, pp.395-399, 2006.

荒牧英治: MT summit Xに参加して, AAMT Journal, Vol.38, pp 4-6, 2006.

黒橋禎夫, 荒牧英治: 機械翻訳の現状と課題, 情報の科学と技術, Vol.55, No. 8, pp 326-330, 2005.

Y. Onogi, K. Ohe, M.Tanaka, A.Nozoe, T.Sakurai, M.Sato, Y.Kikuchi, T.Shinohara, H.Suzuki, S.Kaihara, Y.Seyama: Mapping Japanese Medical Terms to UMLS Metathesaurus. MEDINFO 2004, 406-410, 2004.

大江和彦、日紫喜光良:医学用語の意味処理から自然言語処理へ.ME学会誌 BME, Vol.13,No.11 33-38,1999.

大江和彦、日紫喜 光良、堀口真吾:日本語医学用語の意味要素への自動分解とシソーラス自動生成への応用. 医療情報学, 17(3)Suppl.,217-221, 1997.

田代朋子,佐々木仁,大江和彦,木村優,熊渕智行: 臨床症例データベースにおける医学用語自由語シソーラスの作成. 学術情報センター紀要第7号,231-242, 1995.

Hishiki T.,Ohe K., Kaihara S.: Extraction of Clinical Information from Narrative Medical Records Using Natural Language Processing. 医療情報学, 17(3)Suppl.,223-227,1997.

 

【医療変革と情報技術】


大江和彦:我が国の医療情報システムの方向性. 映像情報メディカル, 37(13), 1347-1352,2005.12

大江和彦: 序論.最新医学 特集 医療におけるIT,No.58(8):5(1801)‐6(1802),2003.

大江和彦: 医療における情報技術-臨床医学と医療を支えるITの展望-.最新医学,No.58(8):7(1803)-14(1810),2003.

大江和彦: 診療情報の完全デジタル化がもたらす21世紀の医療. 医学のあゆみ 195(13) : 1034-1035,2000.12

大江和彦: IT革命とこれからの医療. 病院 60(1) : 19-23,2001.1

大江和彦:カルテの電子化がもたらすこれからの医療と臨床研究−Evidence-based Medicineに向けて. INNERVISION, 13(8),7-10,1998.

 

【医療情報教育・電子教科書】


小出大介、美代賢吾、波多野賢二、小山博史、清谷哲朗、高橋泰、小野木雄三、木内貴弘、大江和彦:Evidence-based Medicine(EBM)の考えを取り入れた医療情報学実習,医療情報学,20(4),269-276,2000.

K.Miyo, K.Ohe: SGML-based Construction and Automatic Organization of Comprehensive Medical textbook on the Internet. Proceedings of MEDINFO98, B.Cesnik etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,145-149,1998.

伊野宮興志、大江和彦、長瀬淑子、木内貴弘、他:衛星通信を使用した分散型遠隔研修会同時開催と参加のインセンティブの分析,医療情報学,17(4),543-554,1997.

 

【情報ネットワーク・LAN】


T.Kiuchi, K.Ohe, T.Sakurai: UMIN-Key information infrastructure for the Japanese Medical Community. Proceedings of MEDINFO2001, V.Patel etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,1359-1363,2001.

E.Hanada, Y.Antoku, S.Tani, M.Kimura, A.Hasegawa, S.Urano, K Ohe,Member,IEEE, M.Ymaki, Y.Nose: Electromagnetic interference on medical equipment by low-power mobile telecommunication systems. IEEE TRANSACTIONS ON ELECTROMAGNETIC COMPATIBILITY, 42(4),470-476 ,2000.

美代賢吾、波多野賢二、小野木雄三、大江和彦、中野信広、齋藤英昭:映像情報のリアルタイムデジタル配信・蓄積システムの運用と評価,医療情報学,19(4),279-288,2000.

別府文隆、木内貴弘、大江和彦、櫻井恒太郎:UMIN(大学医療情報ネットワーク)における文部省文書広報システムの運用と評価,医療情報学,20(3),231-236,2000.

T.Kiuchi, K.Ohe, S.Kaihara: Using WWW-based Mail User Agent for Secure Electronic Mail Service for HealthCare Users, Methods of Information in Medicine, 37, 247-253,1998.

H.Yamakami,T.Kiuchi, T.Nagase,K.Ohe, S.Kaihara, T.Sakurai: Development and Trial operation of a World Wide Web-based data entry system for the collection of statistical data on the management of the national university hospitals in Japan. Medical Informatics,23(1),19-29,1998.

T. Kiuchi, T. Sakurai, K. Ohe, Y. Ohashi, S. Kaihara: University Medical Information Network - Past, Present, and Future. Proceedings of MEDINFO98, B.Cesnik etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,420-424,1998.

日紫喜光良、長瀬淑子、大江和彦、鶴崎隆一郎、原田和則、池田良一、木村雅章、西園康文、岡田好一、開原成允: インターネットによる遠隔地医療従事者の支援. 医療情報学, 16(2), 111-119, 1996.

 

【病院情報システム・電子カルテ】


Yuki Sumita, Mami Takata, Keiju Ishitsuka, Yasuyuki Tominaga and Kazuhiko OHE: Building a reference functional model for EHR systems International Journal of Medical Informatics, 76(5), 688-700, 2007

大江和彦:医療情報システムと医療の質・安全. 品質, 36(2), 29-36(175-182),2006.04

N. Shinohara, H. Oyama, S. Matsuya, and K. OHE: A Computational Methd for Identifying Medical Complications based on Hospital Information System Data. Proceedings of CJK-MI Conference 2005(Chinese Hospitals 9(Suppl)), 133-134, 2005.

S.Matsuya, Y.Onogi, N.Shinohara, I.Yamaguchi, H.Watanabe, Kazuhiko Ohe, K.Yamaguchi, T.Niidome, H.Oyama: Physician order entry of ultrasound examination with handheld wireless terminal. Medical Imaging 2004: PACS and Imaging Informatics, edited by Osman M.Ratib, H.K.Huang, Proceedings of SPIE Vol.5371, 43-51,2004.

大江和彦: 医療安全に果たすITの役割. 医療安全, Vol.1 No.2, 10-14, 2004.

大江和彦: 標準的電子カルテの考え方と機能モデル. 新医療, Vol.31(7), 73-76, 2004.(電子カルテ白書 2004に再掲)

篠原信夫、小山博史、松谷司郎、大江和彦: 医療安全管理のための病院情報システムのトランザクションデータの利用.社会技術研究論文集,vol.2,464-469,2004.

大江和彦: オーバービュー情報共有とプライバシー保護. 現代医療Vol.34 No.3:74(734)-83(743),2002.

M.Watanabe, M.Sugiura, T.Seino, Y.Mitsunaga,H.Nakamura, Y.Yamada,F.Tsuchiya, K.Ohe, T.Iga: The construction and evaluation of the preventing method for the input mischoice in a prescription order entry system--usefulness of a three-character input and a warning screen display system. Yakugaku Zasshi - Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 122(10),841-7,2002.

S.Takamatsu, K. Miyo, S. Hujisaku, T. Amakasu, K. Takei, T. Igarashi, D. Koide, Y. Onogi, K. Ohe: Development and Implementation of Bed-Side Network Computer for Providing Various Information to Inpatients. AMIA 2002 Annual Symposium Proceedings, 1176, 2002.

K.Miyo, K.Ohe: Development of knowledge support system linked with an HIS. Proceedings of MEDINFO2001, V.Patel etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,787,2001.

K. Ohe, K.Miyo, Y.Onogi, K.Ueda, M.Takada, T.Chihara: Implications of a General data model for implementing OODB/CORBA-based computerized patient record system. Proceedings of MEDINFO2001, V.Patel etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,789,2001.

美代賢吾、大江和彦:電子カルテ,医療機器システム白書2000,第27巻別冊,56-59, 2000.

大江和彦: XMLと電子カルテ. 医療とコンピュータ 11(8) : 3-7,2000.8
大江和彦:CORBAによる医療情報交換用バス;INNERVISION(15,7)23−27,2000.7

D. Koide, K. Ohe, Dennis Ross-Degnan, S.Kaihara: Computerized reminders to monitor liverfunction to improve the use of etretinate. International Journal of Medical Informatics,57(2000),11-19 ,2000.

C.Wang, K.Ohe: A CORBA-based Object Framework with Patient Identification Translation and Dynamic Linking-Methods for Exchanging Patient Data-,Method of information in Medicine,38(1),56-65,1999.

K.Ohe: A Hospital Information System based on Common Object Request Broker Architecture (CORBA) for Exchanging Distributed Medical Objects - an approach to future environment of sharing healthcare information. Proceedings of MEDINFO98, B.Cesnik etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,962-964,1998.

Wang C, Ohe K, Kaihara S: Dynamic link between ECG and clinical data by a CORBA-based query engine and temporal mapping. Proceedings of AMIA Annual Fall Symposium,27-31,1997.

王 存, 大江和彦、他:試用経験からみたJavaのオブジェクト指向システムへの応用性と諸問題.医療情報学,17(2),111-118,1997.

日紫喜光良、大江和彦、柏木公一、伊野宮興志、開原成允:診療時からの時間経過とアクセス経路に注目した患者のプライバシー保護機能.医療情報学,17(3),355-366,1997.

劉 志瑾、大江和彦、折井孝男、櫻井恒太郎、伊賀立二、開原成允:重複処方オーダの警告システム,医療情報学,17(3),339-344,1997.

大江和彦、松下正明:病院運営管理の支援とマルチメディア,病院,56(3),221-224,1997.

大江和彦:病院情報システムにおける画像情報の統合化.Medical Imaging Technology, 15(4),369-373,1997.

大江和彦、美代賢吾:電子カルテと看護. 医科器械学, 67(3),117-122, 1997

高松聖子、大江和彦:外来での端末使用が医師と患者の対話時間に及ぼす影響.医療情報学,17(4),587-595,1997.

開原成允、大江和彦: 診療録の電子記録および保存 いわゆる「電子カルテ」についての一考察. 日本医師会雑誌, 115(6), 933-937, 1996.

K.Ohe, S.Kaihara, K.B.Ishikawa, T.Hishiki, T.Nagase, T.Sakurai: Hospital Information system and the Internet. K.Chon (ed), Proceedings of the International Networking Conference INET'95, 1033-1036, Internet Society, 1995.

綿貫恵美子,柏木公一,大江和彦,山本則子,小島通代,新井晴代: 外来待合における患者呼出しのためのページングシステムの評価. 病院管理学会雑誌 病院管理,33(4),333-341, 1996.

K.Ohe, S.Kaihara: Implementation of HL7 to Client-Server Hospital Information System(HIS) in the University of Tokyo Hospital. Journal of Medical Systems, 197-205, Vol.20, No.4, 1996.

C.Wang, K.Ohe, T.Sakurai, T.Nagase, S.Kaihara: An ECG Storage and Retrieval System Embedded in Client Server HIS Utilizing Object-Oriented DB. Journal of Medical Systems, 20(1), 35-43, 1996.

C.Wang, K.Ohe, T.Sakurai, T.Nagase, S.Kaihara: Object-oriented Analysis and Design of an ECG Storage and Retrieval System Integrated with an HIS. Methods of Information in Medicine, 35(1), 35-40, 1996.

小出大介,大江和彦,北村聖,北河見予志,吉原秀明,長瀬淑子,櫻井恒太郎,開原成允,下坂浩則,大久保昭行: 検査オーダーにおける保険限度警告システムの開発と評価. 医療情報学,15(4), 217-227, 1995.

 

【医療評価・病院管理】


Hideo Yasunaga, Hiroo Ide, Tomoaki Imamura, Kazuhiko Ohe: Price Disparity of Percutaneous Coronary Intervention Devices in Japan and the United States in 2006. Circulation Journal, 71, 1128-1130, 2007.

H. Ide, H. Yasunaga, T. Imamura, K. Ohe: Price differences between Japan and the US for medical materials and how to reduce them. Health Policy, 82(1), 71-77, 2007.

Hideo Yasunaga , Hiroo Ide , Tomoaki Imamura: Current disparities in the prices of medical materials between Japan and the United States: further investigation of cardiovascular medical devices. The American Journal of Cardiology , 49(2), 77-81,2007.

Yasunaga H, Ide H, Imamura T, Ohe K. Accuracy of Economic Studies on Surgical Site Infection. Journal of Hospital Infection, 65(2), 102-107, 2007.

Yasunaga H, Ide H, Imamura T, Ohe K. Women’s Anxieties Caused by False Positives in Mammography Screening: A Contingent Valuation Survey. Breast Cancer Research and Treatment, 101(1), 59-64, 2007.

Yasunaga H, Ide H, Imamura T, Ohe K. The Measurement of Willingness to Pay for Mass Cancer Screening with Whole-Body PET (Positron Emission Tomography). Annals of Nuclear Medicine, 20(7), 457-462, 2006.

Hideo YASUNAGA, Hiroo IDE, Tomoaki IMAMURA, and Kazuhiko OHE: Influence of Japan's New Diagnosis Procedure Combination-Based Payment System on the Surgical Sector: Does it Really Shorten the Hospital Stay? Surgery Today, 36(7), 577-585, 2006.

Hideo YASUNAGA, Hiroo IDE, Tomoaki IMAMURA, and Kazuhiko OHE: Willingness to pay for health care services in common cold, retinal detachment, and myocardiac infarction: an internet survey in Japan. BMC Health Service Reserch, 2006.6:12, Article URL: http://www.biomedcentral.com/1472-6963/6/12

Yasunaga H, Ide H, Imamura T, Ohe K: Benefit evaluation of mass screening for prostate cancer: willingness-to-pay measurement using contingent valuation. Urology. 68(5), 1046-1050, 2006.

Hideo YASUNAGA, Hiroo IDE, Tomoaki IMAMURA, and Kazuhiko OHE: Analysis of Factors Affecting Willingness to Pay for Cardiovascular Disease-Related Medical Services. International Heart Journal, 47(2), 273-286, 2006.


康永秀生, 井出博生, 今村知明, 大江和彦. 保健医療サービスに対する仮想評価法(Contingent Valuation Method): 本邦研究のレビューと海外研究の概要.日本公衆衛生学雑誌, 53(11), 818-830, 2006.

康永秀生, 井出博生, 今村知明, 大江和彦. インターネット・アンケートを利用した医学研究−本邦における現状. 日本公衆衛生学雑誌, 53(1), 40-50,2006.

石川友保, 苦瀬博仁, 松本碧, 井出博生, 柏野聡彦, 村井佐知子. 病院への物品の搬出入に関する実態分析. 日本物流学会誌, 14, 125-132, 2006.

康永秀生、井出博生、今村知明、大江和彦: DPCに基づく包括支払制度の改善試案.病院管理, 42(2),15-26,2005

Hideo YASUNAGA, Hiroo IDE, Tomoaki IMAMURA, and Kazuhiko OHE: Impact of the Japanese Diagnosis Procedure Combination-based Payment System on Cardiovascular Medicine-related Costs. International Heart Journal, 46(5), 855-866, 2005.

康永秀生、今村知明、大江和彦: Day Surgery導入・Major Surgery増加に対応した手術室増設が病床稼動に与える影響に関する一般解の作成.厚生の指標,50(15),26-32,2003

謝中孚、開原成允、高橋泰、大江和彦:主要疾患を対象とした紹介・非紹介患者の医療資源消費量の比較−東大病院における疾患別の医療費消費に関する研究−.病院管理(267),13-19,1998.

 

【臨床疫学・薬剤疫学】


康永秀生、井出博生、今村知明、大江和彦: インターネット・アンケートを利用した医学研究.日本公衛誌, 53(1),140-50,2006.01

Y.Ohyama, K.Funao, E.Kawabe, D.Hayashi, T.Yamazaki, T.Iga, D.Koide, K. Ohe, K.Kubota:Calcium channel blockers and myocardial infarction: A case-control study in a Japanese hospital. PHARMACOEPIDEMIOLOGY AND DRUG SAFETY2002, 11, 487-492 ,2002.

阿部正樹、大林恭子、今野裕子、山本康次郎、片岡聡、望月真弓、上田志朗、大江和彦、橋本源一、堀内龍也: インターネットを介した症例サマリーデータベースの構築とその臨床薬学教育における意義.YAKUGAKU ZASSHI,122(6),381-388,2002

S.Kataoka, K. Ohe, M.Mochizuki, S.Ueda: Developing and integrating an adverse drug reaction reporting system with the hospital information system. YAKUGAKU ZASSHI, 122(1), 113-116, 2002.

D.Koide,K. Ohe: Applying data mining to detection of adverse drug reactions. Proceedings of MEDINFO2001, V.Patel etal.(Eds), Amsterdam:IOS press,1421,2001.

鈴木良平、立見泰彦、大江和彦:在外長期滞在在留邦人疾病動向,日本医事新報 別冊 No.3899 39-48,1999.

大山良治、小出大介、浜田知久馬、矢船明史、久保田潔、大江和彦、伊賀立二:日本の病院データベースを用いた薬剤疫学研究の方法論について.薬剤疫学,3(1),47-59,1998.

小出大介、開原成允、大江和彦、浜田知久馬、矢船明史、植村晶:副作用検出のためのデータソースの比較検討.薬剤疫学,1(2),97-105,1996.

劉 志瑾、折井孝男、大江和彦、櫻井恒太郎、伊賀立二、開原成允:外来における重複処方の実態およびその対策,臨床薬理,28(3),715-723,1997.

 



学会発表(1995年以降)
 
【学会発表2007】


Eiji Aramaki: Natural Language Processing and Recent Japanese Art Studies, Inaugural Workshop on Computational Japanese Studies, 2007.

Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Masayuki Kajino Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe: A Statistical Selector of the Best among Multiple ICD-coding Methods, MedInfo, 2007.

Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe: UTH: Semantic Relation Classification using Physical Sizes, the Association for Computational Linguistics (ACL2007) Workshop on Semantic Evaluations (SemEval 2007), pp.464-467, 2007.

Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe: Support Vector Machine Based Orthographic Disambiguation, The Conference on Theoretical and Methodological Issues in Machine Translation (TMI2007), 2007.

荒牧英治, 今井健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦: 自然言語処理によるオントロジー構築支援の試みとその問題点. 言語処理学会第13回年次大会 併設ワークショップ「言語的オントロジーの構築・連携・利用」, 2007.

荒牧英治, 今井健, 美代賢吾, 大江和彦: 非文法的かつ断片化されたテキストからの頑健な情報抽出. 言語処理学会 第13回年次大会, 2007.

荒牧英治, 今井健, 美代賢吾, 大江和彦: 非文法的かつ断片化されたテキストの頑健な分類, 電子情報通信学会 データ工学ワークショップ (DEWS2007), 2007.

 

【学会発表2006】


今井健、荒牧英治、梶野正幸、美代賢吾、小野木雄三、大江和彦: 医学用語属性と構文情報を用いた診断報告書からの重要所見情報の抽出. 言語処理学会 第12回年次大会, 89-92, 2006.

荒牧英治、今井健、梶野正幸、美代賢吾、大江和彦: メタ関係を利用したテキストからの人体部位関係の抽出. 言語処理学会 第12回年次大会, 508-511, 2006.

Ide H. The impact of the DPC payment system on hospital productivity change in Japan. Academy Health Annual Research Meeting Seattle USA, 2006

野口 都美、山本 隆一: 埼玉県における産科医療機関の配置分析と利用者視点での対策. 第26回医療情報学連合大会論文集,39-40,2006.

大江和彦: 健診・保健指導プログラムにおける健診データ流通の標準様式. 第26回医療情報学連合大会論文集,138,2006.

大江和彦: 電子カルテシステムにおける標準用語マスターとオントロジーの活用. 第26回医療情報学連合大会論文集,140-141,2006.

八幡勝也、稲田紘、梅田勝、吉田勝美、片山文善、大江和彦、名和肇: 健康管理を支援する情報技術(健康情報化研究会 共催 日本健康科学学会). 第26回医療情報学連合大会論文集,150,2006.

阿曽沼元博、梅里良正、大江和彦、小出大介、内藤恵子、開原成允: 「ユーザ視点から見た電子カルテシステム機能」40病院調査結果報告. 第26回医療情報学連合大会論文集,255-256,2006.

内藤恵子、阿曽沼元博、Otieno George Ochieng、外山比南子、開原成允、梅里良正、大江和彦、小出大介: 「電子カルテシステム総合評価指標」と「ユーザ視点から見た電子カルテシステム機能」の比較検討. 第26回医療情報学連合大会論文集,257-258,2006.

山田恵美子、大江和彦、石井雅通: 患者向け検査オーダ情報提供書自動作成システムの開発と試行. 第26回医療情報学連合大会論文集,339-340,2006.

勝村裕一、康永秀生、今村知明、小山博史、大江和彦: 医療安全対策の経済評価研究の質評価. 第26回医療情報学連合大会論文集,388-389,2006.

岡本 克郎、町田 悦郎、山田 恒夫、遠藤 明、向井 保、山本 隆一: 医療情報システムにおける監査証跡の現状と課題. 第26回医療情報学連合大会論文集,474-475,2006.

吉田真弓、大江和彦、喜多紘一、田中勝弥、矢野一博、山本隆一: 個人情報保護法全面施行後1年の医療機関の対応状況に関する調査研究. 第26回医療情報学連合大会論文集,480-483,2006.

馬娟、今井健、波多野賢二、大江和彦: 日本語標準病名マスターを英語版SNOMED-CTにマッピングする手法に関する研究. 第26回医療情報学連合大会論文集,512-515,2006.

松谷 司郎、黒田 寿男、篠原 信夫、若尾 文彦、小山 博史: メタオブジェクトプロトコルを使った時間属性を格納するためのオブジェクト指向データベースAllegroCacheの機能拡張. 第26回医療情報学連合大会論文集,528-529,2006.

篠原信夫、松谷司郎、小山博史、大江和彦: 病院情報システムデータを利用した患者の状態の分類手法についての検討. 第26回医療情報学連合大会論文集,537-539,2006.

松本 伸哉、神奈川 芳行、田島 文一、上ノ土 武、柴田 智子、古江 増隆、今村 知明: データマイニング手法を用いた、カネミ油症患者における、最近及び過去の臨床症状等の差異の抽出方法. 第26回医療情報学連合大会論文集,550-551,2006.

宮井 理恵子、白潟 宏之、安藤 雄一、倉田 正、佐々木 康綱、小山 博史: マルチスケール薬物動態解析モデリングの試み. 第26回医療情報学連合大会論文集,558-561,2006

里村 洋一、長谷川 由美、本多 正幸、山本 隆一、早津 良昭、大田 浩成、塩島 昭吉: 保険証認証システムにおける情報セキュリティの検討. 第26回医療情報学連合大会論文集,683-684,2006

岡本 克郎、佐藤  雄亮、千田 浩章、齋藤 直和、川野 崇史、上田 欣洋、山田 恒夫、畠沢 菊雄、町田 悦郎、遠藤 明、向井 保、柴山 勝太郎、牧野 武雄、山本 隆一: 電子診療情報提供システムの試行的運用と方向性に関する考察. 第26回医療情報学連合大会論文集,745-746,2006

町田 悦郎、川野 崇史、岡本 克郎、畠沢 菊雄、山田 恒夫、遠藤 明、向井 保、山本 隆一: 電子診療情報提供書における電子署名と暗号化の実証と課題. 第26回医療情報学連合大会論文集,756-757,2006

神奈川 芳行、松本 伸哉、田島 文一、武内 澄子、今村 知明: 食物アレルギーの原因物質についての関連性の分析. 第26回医療情報学連合大会論文集,827-830,2006

荒牧英治、今井健、梶野正幸、美代賢吾、大江和彦: 情報検索手法による長い病名の自動ICDコーディングに関する研究. 第26回医療情報学連合大会論文集,852-855,2006.

小林 隆司、松谷 司郎、笹川 力、小山 博史: 生活習慣病の発症予測モデルの精度向上に関する考察. 第26回医療情報学連合大会論文集,886-889,2006.

今村 知明、尾花 尚弥、濱田 美来: 健康危機における報道情報の定量化と過剰反応や風評の要因分析. 第26回医療情報学連合大会論文集,893-896,2006.

田中勝弥、耿景海、松谷司郎、大江和彦: 医療安全を目的とした輸液ポンプ動作監視システムの開発. 第26回医療情報学連合大会論文集,925-926,2006.

奥真也、古井祐司、満武巨裕、藤井良、大江和彦:健診・問診データおよびレセプトデータによる医療費分析の可能性. 第26回医療情報学連合大会論文集,1083-1084,2006.

荒牧英治: 医療情報処理分野における自然言語処理, NLP若手の会 第1回シンポジウム, 2006.

Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe: Automatic Deidentification by using Sentence Features and Label Consistency, Workshop on Challenges in Natural Language Processing for Clinical Data, 2006.

Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe: Patient Status Classification by using Rule based Sentence Extraction and BM25-kNN based Classifier, Workshop on Challenges in Natural Language Processing for Clinical Data, 2006.

 

【学会発表2005】


大江和彦: 医療情報の標準化と普及. 医療情報学,25(Suppl),20, 2005.

大江和彦: 臨床医学オントロジーとターミノロジー. 医療情報学,25(Suppl), 131-132, 2005.

山田恵美子、石井雅通、波多野賢二、大江和彦: 患者向け検査オーダー情報提供書の作成システムの設計と試作. 医療情報学,25(Suppl), 276-279, 2005.

康永秀生、井出博生、今村 知明、大江和彦: 医療費の支払意志額に影響を与える要因の分析. 医療情報学,25(Suppl), 326-328, 2005.

井出博生、康永秀生、今村 知明、大江和彦: 日本とアメリカにおける特定保険医療材料の内外価格差の実態調査析. 医療情報学,25(Suppl), 336-339, 2005.

光石豊、遠藤徹、河添悦昌、高田真美、田中勝弥、美代賢吾、大江和彦: 診断報告書における病理医から臨床医へのリクエスト表現の分析. 医療情報学,25(Suppl), 688-691, 2005.

吉田真弓、大江和彦、清谷哲朗、公文敦、山本 隆一: 医療機関における個人情報保護法への対応策の実施状況に関する調査研究. 医療情報学,25(Suppl), 860-863, 2005.

横山祥恵、山本隆一、大江和彦、山口泉: 病院情報システムのアクセスログ解析による 患者情報へのアクセスのあり方に関する分析的研究. 医療情報学,25(Suppl), 910-911, 2005.

波多野賢二、田代朋子、大江和彦: 合成語病名用語に対するICDコードマスターの開発. 医療情報学,25(Suppl), 943-944, 2005.

荒牧英治、今井健、柏木聖代、梶野正幸、美代賢吾、大江和彦: 自然言語処理による臨床医学オントロジーの自動構築の試み. 医療情報学,25(Suppl), 966-969, 2005.

今井健、荒牧英治、柏木聖代、梶野正幸、美代賢吾、大江和彦: 自然言語処理を用いた画像診断所見オントロジー構築の試み. 医療情報学,25(Suppl), 972-975, 2005.

篠原信夫、石坂崇、石井義興、小山博史、大江和彦: 時制データベースを用いた検体検査結果データウェアハウスの構築. 医療情報学,25(Suppl), 998-999, 2005.

Eiji Aramaki, Takeshi Imai, Masayo Kashiwagi, Masayuki Kajino, Kengo Miyo, Kazuhiko Ohe: Toward Medical Ontology via Natural Language Processing, International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP) workshop OntoLex2005 , pp.53-58, 2005.

Eiji Aramaki, Sadao Kurohashi, Hideki Kashioka, Hideki Tanaka:Probabilistic Model for Example-based Machine Translation, MT Summit X, pp.219-226, 2005.

荒牧英治: 参加者としての視点からの評価型ワークショップへの提案 言語処理学会 第11回年次大会 併設ワークショップ, 2005.

荒牧英治, 黒橋禎夫, 柏岡秀紀, 加藤直人: 確率的用例ベース翻訳の実現, 言語処理学会 第11回年次大会, pp.843-846, 2005.

 

【学会発表2004】


大江和彦、山本隆一:電子カルテシステムにおける情報浸透の問題とアクセス制限のあり方の検討.  医療情報学,24(Suppl), 572-573, 2004.

美代賢吾、大江和彦: 効果的な医学知識提供のための電子医学教科書のアクセス分析.  医療情報学,24(Suppl), 456-457, 2004.

澄田有紀、高田真美、梁瀬鐵太郎、神代知範、大江和彦: 電子カルテシステムの機能モデル表現の検討.  医療情報学,24(Suppl), 532-533, 2004.

渡辺宏樹、山口泉、大江和彦: 輸血バーコード照合システム:照合率の考察.  医療情報学,24(Suppl), 630-631, 2004.

篠原信夫、小山博史、松谷司郎、大江和彦: 病院情報システムデータのみからの医療事故発生疑い患者抽出手法.  医療情報学,24(Suppl), 648-649, 2004.

波多野賢二、美代賢吾、大江和彦、中野信広、重松宏: 手術動画像リアルタイム配信システム 5年間の運用と評価.  医療情報学,24(Suppl), 736-737, 2004.

井出博生、康永秀生、別所恭一、須賀進、今村知明、大江和彦、苦瀬博仁: 病院をとりまく物流の再検討.  医療情報学,24(Suppl), 756-757, 2004.

山口泉、田中勝弥、渡辺宏樹、大江和彦: 病棟の服薬指示管理システム設計における処方オーダー情報の問題点.  医療情報学,24(Suppl), 770-771, 2004.

岩橋佑佳、大江和彦: インシデント自由入力文からのインシデント種別の自動分類の試み.  医療情報学,24(Suppl), 804-805, 2004.

康永秀生、井出博生、今村知明、大江和彦: DPCに基づく包括評価において在院日数短縮が病院収益に及ぼす影響?循環器疾患の場合.  医療情報学,24(Suppl), 860-861, 2004.

田中勝弥、篠原信夫、吉田真弓、山本隆一、大江和彦: HPKI実証試験におけるコンパクトCA・RAの開発.  医療情報学,24(Suppl), 972-973, 2004.

山本隆一、篠原信夫、吉田真弓、田中勝弥、深山源太、大江和彦: クライアントPCのポリシーコントロールを用いた安全なインターネット経由の患者情報参照システム.  医療情報学,24(Suppl), 976-977, 2004.

吉田真弓、田中勝弥、篠原信夫、山本隆一、大江和彦: インターネットを経由した診療情報参照システムのための公開鍵基盤による医療資格確認のためのCPS(証明書運用規定)の検討.  医療情報学,24(Suppl), 984-985, 2004.

高田真美、澄田有紀、梁瀬鐵太郎、神代知範、大江和彦: 電子カルテ稼動病院の調査に基づくシステム機能の分析.  医療情報学,24(Suppl), 1140-1141, 2004.

渡辺宏樹、林直人、大江和彦: フィルムレスPACS運用の総括的検証.  医療情報学,24(Suppl), 1174-1175, 2004.

田中勝弥、山口泉、渡辺宏樹、大江和彦: 医学部臨床実習学生に対する患者情報アクセス権限付与機構.  医療情報学,24(Suppl), 1222-1223, 2004.

美代賢吾、藤崎聖一、大江和彦: 管理会計に対応した部門マスタ関連表の作成と統一部門マスタ開発に向けた考察.  医療情報学,24(Suppl), 1224-1225, 2004.

杉本和郎、塚田博明、佐藤律、成田和彦、美代賢吾、大江和彦: 消化管造影検査及び処置行為における個別原価管理のためのシステムの導入.  医療情報学,24(Suppl), 1226-1227, 2004.

山口泉、田中勝弥、渡辺宏樹、相馬一之、渡部浩之、中崎一身、大江和彦:診療情報システムにおける記録登録時の生体認証機能のあり方についての検討.  医療情報学,24(Suppl), 1238-1239, 2004.

北川陽一郎、大江和彦、渡辺宏樹、石井雅通: 特定機能病院における退院時概算料金提示Webシステムの開発とその分析.  医療情報学,24(Suppl), 1240-1241, 2004.

 

 
【学会発表2003】


大江和彦:「医療情報の標準化動向」-標準病名を中心に-. 第9回JAHIS講演会,2003.01.31(招待)

大江和彦、澄田有紀、高田真美: オーダー機能を含む標準的電子カルテに必要な機能の参照モデルの構築に関する研究. 第23回医療情報学連合大会論文集, 498-499, 2003.

康永秀生、井出博生、今村知明、大江和彦: 包括評価制度において在院日数短縮が病院収支にもたらす効果. 第23回医療情報学連合大会論文集, 127-129, 2003.

柏木公一、大江和彦、里村洋一、美代賢吾: 医療用語に関する国際規格の動向-概念用語集とその構造-. 第23回医療情報学連合大会論文集, 130-133, 2003.

山口泉、柏木公一、石井雅通、三浦英輝、渡部浩之、相馬一之、大江和彦: ペーパレス輸液指示システム開発で解決すべき課題の検討. 第23回医療情報学連合大会論文集, 252-254, 2003.

篠原信夫、渡辺宏樹、山口泉、大江和彦: 大規模病院における病院情報システム更新の問題点-メインフレームからUNIXサーバへ全面移行した経験より-. 第23回医療情報学連合大会論文集, 269-272, 2003.

星本弘之、渡辺宏樹、篠原信夫、美代賢吾、土榮尚紀、甘粕敏昭、武井和浩、本間伸一、大江和彦: 入院患者向け検体検査結果閲覧サービスの構築と評価. 第23回医療情報学連合大会論文集, 269-272, 2003.

劉亜斌、大江和彦、木村通男、高林克日己、藤田伸輔、加藤公也、公文敦、佐藤恵、開原成允: 「症状・所見」用語・コードの標準マスターの作成について. 第23回医療情報学連合大会論文集, 381-384, 2003.

渡辺宏樹、大江和彦: 包括評価制度様式1情報のオンライン入力システムの運用. 第23回医療情報学連合大会論文集, 622-623, 2003.

井出博生、康永秀生、今村知明、大江和彦: 医療機関における材料管理指標モデルの検討. 第23回医療情報学連合大会論文集, 637-640, 2003.

康永秀生、井出博生、今村知明、大江和彦: 手術室増設が病床稼動に与える影響. 第23回医療情報学連合大会論文集, 641-644, 2003.

波多野賢二、熊澤祐輔、松元宏明、大江和彦: 診断群分類検索ソフトウエア「ふくろうくん」. 第23回医療情報学連合大会論文集, 784-785, 2003.

渡辺宏樹、相馬一之、大江和彦: 包括評価制度:Webベース情報入力DPC決定システム. 第23回医療情報学連合大会論文集, 825-826, 2003.

島崎玉枝、門脇孝、小出大介、河辺絵里、大山良治、大江和彦、久保田潔: 病院情報システムを利用した糖尿病診断基準の比較. 第23回医療情報学連合大会論文集, 863-864, 2003.

波多野賢二、大江和彦: XML Web Serviceによる病名・診断群分類情報検索サービス. 第23回医療情報学連合大会論文集, 975-976, 2003.

 

【学会発表2002】


原量宏、岡田宏基、大江和彦、美代 賢吾、櫻井恒太郎、野津勤、田中敏朗、好村啓史、鈴木一洋、三枝孝吉、新家由起子: ギガビットネットワーク(JGN)上を用いたIPv4とIPv6の混在環境における大容量医用画像のセキュア通信・共有化に関する研究.第22回医療情報学連合大会論文集, 47-48, 2002.

澄田有紀、大江和彦: 診療報酬算定プログラム自動生成に向けた診療報酬算定ロジックモデルの構築.第22回医療情報学連合大会論文集, 234-235, 2002.

小野木雄三、渡辺宏樹、波多野賢二、大江和彦、山口賢一、新留卓郎: 超音波検査実施入力と超音波検査画像の取得・配信.第22回医療情報学連合大会論文集, 320-321, 2002.

柏木公一、大江和彦: 正確な実施記録のための注射オーダ・実施入力システムの開発とその評価.第22回医療情報学連合大会論文集, 407-408, 2002.

渡辺宏樹、大西真、大江和彦: 各科共通病床の導入にともなう入院患者の病床自動決定システム.第22回医療情報学連合大会論文集, 499-500, 2002.

波多野賢二、大江和彦: 病名データを新病名マスターへ移行する手法の検討.第22回医療情報学連合大会論文集, 518-519, 2002.

星本弘之、柏木公一、渡辺宏樹、大江和彦: 病院情報システムのクライアントサーバメッセージのHL7v.3ベースへの変換可能性の検討.第22回医療情報学連合大会論文集, 524-525, 2002.

堀口真吾、大江和彦: 個人情報を伴なった試料のゲノム解析における匿名化 − 東大病院での実例.第22回医療情報学連合大会論文集, 571-572, 2002.

堀口真吾、大江和彦: 個WEB上の文献・データを記録・保存するための方式.第22回医療情報学連合大会論文集, 575-576, 2002.

波多野賢二、熊澤祐輔、松元宏明、大江和彦: 病名マスター検索ソフトウエア「病名くん」. 第22回医療情報学連合大会論文集, 789-790, 2002.

別府文隆、木内貴弘: テレビ番組における医療・健康情報〜番組内容の俯瞰と今後の研究方向性について〜. 第22回医療情報学連合大会論文集, -, 2002.

別府文隆、木内貴弘: テレビ番組における医療・健康情報〜番組内容の俯瞰と今後の研究方向性について〜. 第22回医療情報学連合大会論文集, -, 2002.

原田芳樹、小野木雄三: 病院と周辺交通拠点間の時間地図の作成とその応用例に関する研究. 第22回医療情報学連合大会論文集, 236-237, 2002.

今井健、小野木雄三、丹羽隆: 頭部診断用画像の診断支援のための、自動意味抽出システムの基礎開発. 第22回医療情報学連合大会論文集, 604-605, 2002.

 

【学会発表2001】


高松聖子、美代賢吾、藤崎聖一、甘粕敏昭、武井和浩、入村瑠美子、五十嵐徹也、小出大介、大江和彦: 入院患者への情報提供を目的としたベッドサイド・ネットワーク情報端末の開発と運用.第21回医療情報学連合大会論文集, 44-45, 2001.

星本弘之、柏木公一、大江和彦: 病院情報システムの端末と密接に連携する電子メールクライアント機能の検討とそのJAVA言語による実装.第21回医療情報学連合大会論文集, 52-53, 2001.

八巻心太郎、大江和彦: 国立大学病院における医療原価算定に関する検討課題と試算.第21回医療情報学連合大会論文集, 131-132, 2001.

美代賢吾、鈴木浩之、塚田博明、田中千津子、磯部洋子、上野仁子、渡辺保、石澤剛、五十嵐徹也、斎藤英昭、大江和彦: 物流管理、医事会計、記録と連携した処置オーダシステムの開発.第21回医療情報学連合大会論文集, 159-160, 2001.

美代賢吾、柏木公一、山本千恵美、大江和彦: 電子看護記録を実践するための情報環境の構築-電子診療録対応型スタッフテーブルの開発-.第21回医療情報学連合大会論文集, 223-224, 2001.

篠原信夫、吉原秀明、北河見予志、橋本佳明、中原一彦、大江和彦: 検体検査結果データウェアハウスとXML形式ルールベースを連動させた異常検査値緊急警告システムの構築.第21回医療情報学連合大会論文集, 312-313, 2001.

岡田宏基、原量宏、真鍋芳樹、櫻井恒太郎、美代賢吾、大江和彦、好村啓二、田中敏朗、秋山一弘、池田勝: ギガビットネットワークを利用した超高速医療情報伝送に関する研究.第21回医療情報学連合大会論文集, 609-610, 2001.

大江和彦: 2つの病名マスターの標準化作業について.第21回医療情報学連合大会論文集, 738, 2001.

波多野賢二、浜田篤、柏木聖代、田代朋子、渡部晃久、佐藤恵、佐々木哲明、大江和彦: ICD準拠標準病名マスターに基づく臨床病名分類階層の作成.第21回医療情報学連合大会論文集, 739-741, 2001.

党g、小野木雄三、大江和彦: 退院時要約のXML表現とオンライン処理システムの構築.第21回医療情報学連合大会論文集, 776-777, 2001.

小野木雄三、大江和彦: 自然言語処理を目指した放射線読影領域の用語解析.第21回医療情報学連合大会論文集, 800-801, 2001.

大江和彦、波多野賢二、熊澤祐輔、松元宏明: 修飾語入力とICD10コード変換を整備した標準病名入力のためのオープンソースソフトウエアの開発.第21回医療情報学連合大会論文集, 826-827, 2001.

庄司加津子、小野木雄三、大江和彦: Health Communicationの電子的教科書の作成.第21回医療情報学連合大会論文集, 877-878, 2001.

大江和彦:診療情報制度全般について. 平成13年度歯科医師臨床研修指導医診療情報講習会,2001.08.26(特別講演)

大江和彦:電子カルテ時代における手術部門のInformation Technology. 日本手術医学会誌vol.22.臨時号,49,第23回日本手術医学会総会(ランチョンセミナー),2001.11,東京.(招待)

大江和彦、中村肇:座長発言.日本小児科学会雑誌 第105巻 第12号,1360,2001.12 第104回日本小児科学会学術集会(シンポジウム),2001.11,東京.(招待)2001.5.19,仙台.
 

【学会発表2000】


大江和彦:医療の情報化とネットワーク化.2000年情報学シンポジウム講演論文集,25-29,情報処理学会,2000,東京.(招待)

大江和彦:医療情報ネットワークの現状と展望.日本麻酔・薬理学会 第22回学術大会ランチョンセミナー,東京ドームホテル,2000,東京.(招待)

大江和彦:情報化時代の医療;交通医学;54,1・2,第54回日本交通医学会総会 教育講演,2000,東京.(招待)

古井祐司,上村晴子,大江和彦:国保保健事業のあり方研究(レセプト情報に基づく訪問指導モデル事業を通じて);病院管理学会雑誌 病院管理,.Suppl,143,2000.8.

大江和彦:病院の情報化と電子カルテの動向.逓信医学53(3),129-143,第151回学術講演会(東京逓信病院講演会),2000.7.19,東京.(招待)

大江和彦: 電子的診療情報交換のための実用的な病名概念マスターの在り方.第20回医療情報学連合大会論文集,37-40,2000.

陳俊成、堀口真吾、美代賢吾、小出大介、大江和彦:細菌検査結果データウェアハウスに基づく警告システムの開発. 第20回医療情報学連合大会論文集,120-121,2000.

山本千恵美、柏木公一、大江和彦:マルチメディア教材を用いた糖尿病患者教育指導システムの評価. 第20回医療情報学連合大会論文集,292-293,2000.

美代賢吾、柏木公一、大江和彦:病棟における看護のオブジェクトモデリングの試み-新たな看護情報環境の構築に向けて-. 第20回医療情報学連合大会論文集,294-295,2000.

小出大介、大江和彦、ロスデグナンデニス、イヌイトーマス:吸入ステロイドの使用が併用喘息薬の減少に与える効果(臨床データベースによる実証研究). 第20回医療情報学連合大会論文集,398-399,2000.

波多野賢二、大江和彦、山本隆一:電子保存された診療情報交換のためのデータ項目セットの作成とその意義について. 第20回医療情報学連合大会論文集,412-413,2000.

原量宏、岡田宏基、真鍋芳樹、乗松尋道、櫻井恒太郎、美代賢吾、大江和彦、堤治:ギガビットネットワーク(JGN)を用いた遠隔診断および遠隔講義システムの構築. 第20回医療情報学連合大会論文集,814-815,2000.

大江和彦、波多野賢二、田代朋子、佐藤恵、佐々木哲明:意味構造情報を持った病名と手術の統合用語コード集の編纂. 第20回医療情報学連合大会論文集,895-896,2000.

山本隆一、波多野賢二、大江和彦:電子保存された診療情報交換のための標準データ項目セット. 第20回医療情報学連合大会論文集,897-899,2000.

美代賢吾、大江和彦:診療端末上で、医療従事者に必要な医学知識をオンデマンドで提供するシステムの開発と評価. 第20回医療情報学連合大会論文集,992-993,2000.

大江和彦、波多野賢二、田代朋子、佐藤恵、佐々木哲明:医学病名用語の標準化と自動分類. 第13回専門用語研究シンポジウム予稿集,27-32,2000.

 

【学会発表1999】


大江和彦:医学用語の標準化.第25回日本医学会総会学術講演要旨集,p556,1999.4.

大江和彦:病院と診療の情報システム−ペーパレス医療への挑戦−.第25回日本医学会総会学術講演要旨集,p558,1999.4.

大江和彦: 医療情報の交換プロトコルと表現の標準化. 第13回日本ME学会秋季大会論文集,Vol.37,suppl.2,p12,1999.

大江和彦: 電子カルテに向けた周辺環境の動向と課題 −制度面の動きと技術の標準化 −.第14回眼科ME学会,1999.

大江和彦: 情報交換の規格とオブジェクトモデル.第19回医療情報学連合大会論文集,16-17,1999.

美代賢吾、大江和彦: 内科医学教科書のSGMLによる記述とその応用.第19回医療情報学連合大会論文集,75-76,1999.

堀口真吾、陳俊成、小出大介、北河見予志、大江和彦: 長期診療情報データベース検索サービス手法の提案−処方データベースを例とした実装について−.第19回医療情報学連合大会論文集,160-161,1999.

波多野賢二、美代賢吾、相馬一之、北河見予志、大江和彦: プラットホームに依存しない診療データ検索サービスの開発.第19回医療情報学連合大会論文集,162-163,1999.

陳俊成、堀口真吾、美代賢吾、大江和彦: 院内感染制御を支援する最近検査結果解析システムの構築−データウェアハウスにおけるHL7とJLAC10の応用−.第19回医療情報学連合大会論文集,170-171,1999.

岡田美保子、小出大介、開原成允、大江和彦: ICH医薬品規制情報電子的標準−実施に向けての調整と新たな取り組み−.第19回医療情報学連合大会論文集,182-183,1999.

片岡 聡、大江和彦:病院情報システムと連動した医薬品副作用自発報告支援システムの研究.第19回医療情報学連合大会論文集,208-209,1999.

大江和彦、美代賢吾、小野木雄三、藤本久志、高田真美、相馬一之、池間裕人: 診療情報システムにおける情報サービスモデルの検討と試験実装.第19回医療情報学連合大会論文集,222-223,1999.

八巻心太郎、大江和彦: 臨床経済評価へ向けての病名データベースの質的課題.第19回医療情報学連合大会論文集,224-225,1999.

別府文隆、木内貴弘、大江和彦、櫻井恒太郎: UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)における文部省広報システムの運用と評価.第19回医療情報学連合大会論文集,296-297,1999.

渡部晃久、劉建平、大江和彦:シソーラス情報を利用する新しい病名入力支援ツールの開発.第19回医療情報学連合大会論文集,326-327,1999.

美代賢吾、大江和彦、松元宏明:病院情報システムと連携できる医療文書支援・管理システム−XMLによる文書管理とデータ再利用−.第19回医療情報学連合大会論文集,332-333,1999.

小出大介、美代賢吾、小山博史、清谷哲朗、高橋泰、小野木雄三、木内貴弘、大江和彦: Evidence-based Medicine(EBM)の考え方を取り入れた医療情報学実習教育.第19回医療情報学連合大会論文集,406-407,1999.

櫻井恒太郎、遠藤晃、小笠原克彦、大江和彦、木内貴弘: 衛星回線(MINCS)とマルチメディア教材を用いた医療情報学遠隔授業の経験 双方向授業の試みと学生の反応について.第19回医療情報学連合大会論文集,408-409,1999.

庄司加津子、小野木雄三、大江和彦: HIV/AIDSケア医療従事者に対するWWW医療情報の有用性の検討−医療現場の情報交換テーブル“Onsite Web”作成の試み−.第19回医療情報学連合大会論文集,426-427,1999.

R. Bengulescu,K.Ohe: Managing Content and Presentation of EPR with XML.第19回医療情報学連合大会論文集,492-493,1999.

高田真美、美代賢吾、小野木雄三、大江和彦: 電子カルテデータベースのモデリングとOODBによる実装−診療オブジェクトの永続化−.第19回医療情報学連合大会論文集,500-501,1999.

瀬戸口功、池間裕人、下邨雅一、美代賢吾、小野木雄三、大江和彦: 電子カルテにおけるテンプレートとビューのモデルと実装.第19回医療情報学連合大会論文集,506-507,1999.

党g、小野木雄三、美代賢吾、小出大介、大江和彦: CORBAとXMLを用いた退院サマリー管理システム.第19回医療情報学連合大会論文集,512-513,1999.

印出井明子、陳俊成、美代賢吾、大江和彦: 看護管理系データウェアハウス構築におけるデータベースの設計.第19回医療情報学連合大会論文集,664-665,1999.

小野木雄三、篠原信夫、中島裕生、大江和彦: 連続音声認識を利用した放射線読影報告書.第19回医療情報学連合大会論文集,702-703,1999.

大江和彦、美代賢吾: CD-Rを媒体としたMERIT-9による診療情報提供の実装.第19回医療情報学連合大会論文集,808-809,1999.

篠原信夫、小野木雄三、大江和彦:時間と数値のあいまいさを考慮した検査データ照会システム.第19回医療情報学連合大会論文集,818-819,1999.

美代賢吾、大江和彦: 医学用語シソーラスを用いた、医学文書と電子医学教科書間の関連情報高速生成手法の開発.第19回医療情報学連合大会論文集,822-823,1999.

高松聖子、小出大介、美代賢吾、大江和彦: 診療データの診療外利用における問題の分析−インフォームドコンセントのあり方−.第19回医療情報学連合大会論文集,848-849,1999.

鈴木良平、陳俊成、美代賢吾、木内貴弘、大江和彦:在外からの医療情報収集・提供システム.第19回医療情報学連合大会論文集,866-867,1999.

 

【学会発表1998】


岡田美保子,開原成允,魚井徹,小出大介,大江和彦 : ICH M2 Implementation and domestic Standards.第18回医療情報学連合大会論文集,42−43,1998.

大江和彦: 国立大学病院へのHL7の導入−共通ソフト共通プロトコル開発事業の経験から−.第18回医療情報学連合大会論文集,72-73,1998.

木内貴弘,大江和彦, 櫻井 恒太郎 :大学医療情報ネットワークにおける会員制ホームページサービスの運用. 第18回医療情報学連合大会論文集,324,1998.

陳俊成,美代賢吾,大江和彦:院内感染制御のためのデータウェアハウスの設計. 第18回医療情報学連合大会論文集,358-359,1998.

堀口真吾,大江和彦:診療・研究支援のためのデータウェアハウスの構築. 第18回医療情報学連合大会論文集,266-267,1998.

印出井明子,美代賢吾,大江和彦:看護管理系データウェアハウス構築のための情報. 第18回医療情報学連合大会論文集,268-269,1998.

R. Bengulescu,K.Ohe :Systematic Management of GP EMR Requirements. 第18回医療情報学連合大会論文集,426-427,1998.

山本千恵美,柏木公一,今川美恵子,榮木実枝,新井晴代,阿部篤子,入村瑠美子,小野雄二,竹石和夫,美代賢吾,大江和彦:病棟における小型連携型通話機の有用性の検証. 第18回医療情報学連合大会論文集,818-819,1998.

美代賢吾,大江和彦:医学テキストベースを用いたシステム間動的知識連携. 第18回医療情報学連合大会論文集,858-859,1998.

大江和彦: 電子カルテとインターネット−医療連携に向けて−. 秋田県臨床内科医会誌,Vol.17,p10,1998.(招待)

 

【学会発表1997】


小野木雄三, 青木幸昌, 中川恵一, 豊田健嗣, 大江和彦, 佐々木康人: パートタイム施設での放射線治療, Proceedings of the 10th Annual Meeting of JASTRO, 1997,高松.

K.Miyo, K.Ohe: An Interface to Retrieve Electronic Medical Textbook form Hospital Information System. The Second China-Japan Joint Symposium on Medical Informatics,84-88,1997.

小池道子、大江和彦:インフォームド・コンセントを確立するための乳癌教育ソフトウエア試作. 第5回日本乳癌学会総会抄録集,24,1997,東京.

T. Hishiki, K.Ohe, H. Yoshihara, M. Kimura, et.al.: A simple method for clinical data exchange. Proceedings of the third International Conference on the Medical Aspects of Telemedicine,117,1997.

Hishiki T., Miyo K., Ohe K.:Definition of the Knowledge in medical textbooks of internal medicine and its extraction using natural language processing ? toward international sharing of medical knowledge, Proc. of the Second China-Japan Joint Symposium on Medical Informatics,45-49,1997.

美代賢吾,大江和彦 : インターネット上の医学知識とのダイナミックな統合を目指した電子内科教科書の開発. 第5回情報知識学会研究報告会論文集,11-14,1997.

美代賢吾,大江和彦 : 大規模なHTML版電子教科書のSGMLデータからの開発. 第17回医療情報学連合大会論文集,378-37,1997.

美代賢吾,大江和彦 : 電子教科書と診療情報システムの連携機構. 第17回医療情報学連合大会論文集,766-767,1997.

R. Bengulescu,K.Ohe : 「ケアプラン」のオブジェクト指向モデリングならびにOODBMSによる実装. 第17回医療情報学連合大会論文集,70-71,1997.

謝 中孚,大江和彦 : 診療科別標準傷病名による患者の医療資源消費量の比較に関する研究. 第17回医療情報学連合大会論文集,132-133,1997.

梶野正幸,佐藤哲夫,仲井麻理子,山本敦子,美代賢吾,大江和彦: 電子教科書「ハイパー臨床内科」,第17回医療情報学連合大会論文集,386-387,1997.

長瀬淑子,大江和彦 : 大学病院情報システムの利用規定の在り方について. 第17回医療情報学連合大会論文集,476-477,1997.

木村通男,大江和彦,吉原博幸,清谷哲朗他 : 医療情報交換規格運用指針MERIT-9の概要. 第17回医療情報学連合大会論文集,566-567,1997.

岡田美保子,開原成允,大江和彦,小出大介 : ESTRI:ICH M2 医薬品規制情報伝送標準. 第17回医療情報学連合大会論文集,570-571,1997.

大江和彦 : 病院情報システムへのオブジェクト指向技術の導入. 第17回医療情報学連合大会論文集,572-573,1997.

王 存,大江和彦 : CORBAに基づいたオブジェクトフレームワークによる多病院間の患者データの交換. 第17回医療情報学連合大会論文集,578-579,1997.

木内貴弘,大江和彦, 櫻井 恒太郎 : UMIN次期システム(UMIN4)の概要;暗号と認証技術を用いたイントラネット情報システム. 第17回医療情報学連合大会論文集,634-635,1997.

吉原博幸,大江和彦,大橋克洋,日紫喜光良,山本隆一,山崎俊司,他 : 医療情報交換規約 Medical Markup Language(MML)バージョン1.0. 第17回医療情報学連合大会論文集,648-649,1997.

大江和彦:インターネットと内視鏡. 日本消化器内視鏡学会総会抄録集,1997.(特別講演)

 

【学会発表1996】


王 存、大江和彦、櫻井恒太郎、長瀬淑子、開原成允:病院情報システムと連携した心電図波形データベースシステムの開発.平成7年度国立大学附属病院医療情報処理部門連絡会議医療情報システムシンポジウム演題論文集,158-159,1996,東京.

大江和彦、吉原博幸、他:SGMLによる電子カルテ構造のモデル化.電子カルテシンポジウム論文集,77-78,1996.

小出大介、大江和彦、開原成允:医薬品適正使用を目指したシステムづくりとその評価.薬剤疫学,1(1),31-32,1996.

劉志瑾、大江和彦、折井孝男、櫻井恒太郎、他:外来処方オーダにおける処方重複薬剤の現状と警告システムの構築. 第16回医療情報学連合大会論文集,406-407,1996.

長瀬淑子、平井久丸、山崎隆夫、日紫喜光良、大江和彦、開原成允: 病院情報システムと診療所との連携. 第16回医療情報学連合大会論文集,512-513,1996.

作佐部太也、小野木雄三、木村通男、大江和彦、佐々木康人: 病院情報システムと連携したDICOM画像サーバ. 第16回医療情報学連合大会論文集,124-125,1996.

美代賢吾 、日紫喜光良、大江和彦、開原成允 : 電子内科教科書における関連情報へのリンクの自動生成. 第16回医療情報学連合大会論文集,780-781,1996.

美代賢吾 、大江和彦、開原成允: インターネット上のリソースとの統合化を目指した電子内科教科書の試作. 第16回医療情報学連合大会論文集,596-597,1996.

大江和彦:知識教育から知識獲得教育へ.第106回日本医学会シンポジウム記録集,81-88,日本医学会,1996,箱根.(招待)

大江和彦:マルチメディア・ネットワークと医療情報の展開.医用電子と生体工学. 34(Suppl), 73, 1996.(招待)

 

【学会発表1995】


開原成允、櫻井恒太郎、大江和彦、長瀬淑子:日本のすべての医療関係者を連携する情報システム.第15回医療情報学連合大会論文集,159-160,1995.

王 存、大江和彦、櫻井恒太郎、長瀬淑子、開原成允:オブジェクト指向生理検査データベースシステムに関する研究.第15回医療情報学連合大会論文集,177-180,1995.

長瀬淑子、大江和彦、日紫喜光良、開原成允、松村博:病院情報システムと診療所の連携.第15回医療情報学連合大会論文集,371-372,1995.

北川陽一郎、大江和彦、開原成允:新病院情報システムによる患者の動態把握.第15回医療情報学連合大会論文集,419-420, 1995.

大江和彦、開原成允:病院情報ネットワークとインターネットとの統合環境構築における諸問題:第15回医療情報学連合大会論文集,489-492, 1995.

小野木雄三, 吉岡直紀, 小塚拓洋, 奥真也, 佐々木康人, 大江和彦, 木村通男:病院情報システムと連携した放射線検査レポーティングシステム. 第15回医療情報学連合大会論文集,541-542, 1995.

柏木公一、美代賢吾、小林志保子、入村瑠美子、森山弘子、大江和彦、開原成允: 病棟の電子看護記録システムのあり方-- 看護に関する情報の現状分析を行って--.第15回医療情報学連合大会論文集, 621-624, 1995.

美代賢吾、柏木公一、大森きよみ、柳沢愛子、入村瑠美子、山下多香子、森山弘子、大江和彦、開原成允: 標準看護計画の電子化にむけた構造の標準化の提案. 第15回医療情報学連合大会論文集,647-650,1995. (日本医療情報学会研究奨励賞)

日紫喜光良、長瀬淑子、大江和彦、櫻井恒太郎、開原成允:インターネットによる遠隔地医療従事者の支援.第15回医療情報学連合大会論文集,707-710, 1995

余地寛、日紫喜光良、大江和彦、開原成允:退院時サマリーのSGMLによる標準化とその利用.第15回医療情報学連合大会論文集,815-818, 1995

小出大介、開原成允、櫻井恒太郎、大江和彦、浜田知久馬、矢船明史、植村晶:副作用検出法の比較検討.第15回医療情報学連合大会論文集,877-880, 1995.

小野木雄三, 吉岡直紀, 小塚拓洋, 奥真也, 佐々木康人, 大江和彦, 木村通男: 病院情報システムと連携した放射線検査レポーティングシステム. 第15回医療情報学連合大会, 1995.

大江和彦: 院内WWWによる診療情報ブラウザーの実現. 第15回医療情報学連合大会論文集,891-892,1995.

綿貫恵美子、柏木公一、大江和彦、山本則子、長谷川良子、小島通代、新井晴代: 東大病院外来における患者呼出カードシステムの評価.第15回医療情報学連合大会論文集,937-938, 1995.

大江和彦、北川陽一郎、開原成允、下邨雅一、吉田辰巳: 患者動態が把握できる外来情報システム.平成6年度国立大学附属病院医療情報処理部門連絡会議,医療情報システムシンポジウム演題論文集,200-203,1995,仙台.

大江和彦: 病院情報システムと核医学. 核医学(第35回日本核医学会総会教育講演抄録), 32(8),746,1995. (招待教育講演)