沿革

 

年代
Year

Month
出来事
Event
昭和50年
(1975)
4月 東京大学医学部附属病院に院内措置として設置された情報処理部として発足。
昭和58年
(1983)
4月 中央診療施設として認められ、中央医療情報部と名称が変更された。
大学院第一基礎医学として大学院博士課程の学生の受入れを開始した。
平成9年
(1997)
4月 東京大学大学院社会医学専攻に属する医療情報経済学分野が設置され、中央医療情報部の教授1、助教授1が大学院を本務とする教官となった。
健康科学・看護学専攻の協力講座「保健医療情報学講座を兼ねることになった。
医学系研究科に医科学修士課程が設置され、医療情報経済学分野も医科学修士学生の受入を開始した。
平成12年
(2000)
4月 東京大学大学院情報学環・学際情報学府に医療情報学が設置され、助教授定員1を流動教員として移籍して、院生の受入れを開始した。
平成15年
(2003)
4月 病院の中央医療情報部と院内措置の整備企画室とが統廃合し、企画情報運営部として設置された。
平成19年
(2007)
4月 東京大学大学院医学系研究科に公衆衛生大学院として公共健康医学専攻(専門職修士課程)が設置され、医療情報システム学分野も担当することになった。
平成28年4月
(2016.4)
4月 社会医学専攻における分野名を「医療情報経済」から「医療情報学」に変更した。