准教授 今井 健 (Takeshi IMAI, Ph.D) (疾患生命工学センター・医工情報学部門)

現職

  • 東京大学 大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報学部門 准教授
    (兼: 同 研究基盤部門 医工情報研究領域)

    • 大学院医学系研究科 社会医学専攻 医療情報学分野 担当
    • 大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 医療情報システム学分野 担当 (兼担)
    • 知能社会国際卓越大学院プログラム (IIW) 担当 (兼担)
    • 次世代知能科学研究センター 動的実世界知能部門 (兼担)
  • 自治医科大学 データサイエンスセンター 特別特命教授 (兼任)

専門領域

  • 医学医療における知識表現・知識推論処理、オントロジー工学、自然言語処理
  • 臨床医学データベースの構築と活用、機械学習
  • 医療情報の標準化、情報モデル

学会活動等

  • 日本医療情報学会 副代表理事(2022年〜), 理事 (2019年〜), 評議員・幹事 (2013年〜), 同常任幹事 (2016年〜2018年).
  • 同 学術集会 第40回医療情報学連合大会 プログラム委員長(2020年)
  • 同 課題研究会「医用知能情報学研究会」幹事 (2015〜2018年),「医用人工知能研究会」代表幹事 (2019年〜)
  • 同 課題研究会「医学・医療における知識と言語表現処理研究会」
    若手研究会 発起人、世話人 (2008〜2010年)
  • 情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会、日本医療・病院管理学会 会員
  • 査読歴: JAMIA (journal of the American Medical Informatics Association)、AMIA (the American Medical Informatics Association)、MEDINFO、日本医療情報学会、日本生体医工学会、情報処理学会、人工知能学会、電気学会、DeMSET (International Conference on Design and Modeling in Science, Education and Technology) 等

社会活動

  • WHO-FIC ITC (Informatics and Terminology Committee), Voting Member (2021年4月〜)、Secretariat (2022年10月〜)
  • 日本医学会医学用語管理委員会委員 (2020年9月〜)、分科会用語委員会委員 (2022年6月〜)
  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) 研究開発戦略センター (CRDS) 特任フェロー
    (2017年4月~2019年3月)
  • 厚生労働省 社会保障審議会 統計分科会 疾病、傷害及び死因分類専門委員
    (2017年2月〜)
  • ISO TC215 国内検討委員会委員 (WG3主査) (2016 年 10月〜)
  • ISO TC215 SC1 国内検討委員会委員 (2019年10月〜)
  • WHO ICD11 国内内科TAG検討委員会委員 (2008 年 5月〜)
  • ISO TC215 WG3 (Semantic Content) Expert (2006 年 4月〜), SC1 (Genomics Informatics) Expert (2019年10月〜), TF5(AI technologies in health informatics) Expert (2021年9月〜)
  • ISO/IEC JTC 1/SC 42 JWG3 (AI enabled health informatics) Co-Editor, SC42 国内JWG3小委員会主査 (2023年2月〜)

学位・資格

  • 博士 (学際情報学) 学位論文:「画像診断報告書からの所見抽出」
  • 修士 (学際情報学) 学位論文:「知識情報のモデル構造化とその可視化」
  • 普通自動車免許

受賞歴

  • 第5回日本医療情報学会 最優秀学術論文賞 (2022)
    (Ma Xiaojun, 今井 健, 篠原恵美子, 笠井暁史, 加藤浩介, 香川璃奈, 大江和彦)
  • 第3回日本医療情報学会 最優秀学術論文賞 (2020)
    (三谷知広, 土井俊祐, 横田慎一郎, 今井 健, 大江和彦)
  • 第1回日本医療情報学会 最優秀学術論文賞 (2018)
    (岩井 聡, 河添悦昌, 今井 健, 大江和彦)
  • 第1回日本医療情報学会 優秀学術論文賞 (2018)
    (Ma Xiaojun, 今井 健, 篠原恵美子, 桜井亮太, 古崎晃司, 大江和彦)
  • LOD (Linked Open Data) Challenge 2013 アプリケーション部門 優秀賞
    (古崎晃司,山縣友紀,加藤敦丈,今井 健,大江和彦,溝口理一郎)
  • LOD (Linked Open Data) Challenge 2012 ライフサイエンス賞
    (古崎晃司, 加藤敦丈, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎)
  • 第27回医療情報連合大会 若手奨励賞
  • 第24回医療情報連合大会 若手奨励賞

学歴

  • 1975年 6月 東京生まれ
  • 1994年 3月 私立開成高等学校卒業
  • 1994年 4月 東京大学教養学部理科Ⅰ類入学
  • 1999年 3月 東京大学理学部数学科卒業
  • 2000年 4月 東京大学大学院情報学環 学際情報学府 学際情報学専攻 修士課程入学
  • 2002年 3月 同修了 修士 (学際情報学)
  • 2002年 4月 東京大学大学院情報学環 学際情報学府 学際情報学専攻 博士課程進学
  • 2005年 3月 同修了 博士 (学際情報学)

職歴

  • 2005年 4月 東京大学医学部附属病院 企画情報運営部 特任助手
  • 2007年 4月 同特任助教
  • 2008年10月〜2009年6月 (兼任) 米国 Mayo Clinic (Div. of Biomedical Informatics, Dept. of Health Sciences Research) 客員研究員
  • 2009年 7月 東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報研究領域 助教
  • 2013年 3月 同 医学部附属病院 企画情報運営部 助教
  • 2014年10月 同 大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報研究領域 講師
  • 2016年 6月 同 大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報研究領域 准教授(2017年4月より 医工情報学部門 を設置)
  • 2016年12月 (兼任) 自治医科大学 地域医療学センター 地域医療情報学部門 特別特命教授(2017年4月より データサイエンスセンター に名称変更)
    現在に至る

研究業績

学術論文 (国際)

  • Cai C, Imai T, Hasumi E, Fujiu K. One-shot screening: Utilization of a two-dimensional convolutional neural network for automatic detection of left ventricular hypertrophy using electrocardiograms. Comput Methods Programs Biomed. 2024 Feb 25;247:108097. doi: 10.1016/j.cmpb.2024.108097. Epub ahead of print. PMID: 38428250.
  • Yokota S, Doi S, Fukuhara M, Mitani T, Nagashima S, Gonoi W, Imai T, Ohe K. Application program to detect unrecognized information regarding malignant tumors in radiology reports. Health and Technology,Epub 2022 Dec.doi:https://doi.org/10.1007/s12553-022-00724-0
  • Shiokawa Y, Mori N, Sakusabe T, Imai T, Watanabe H, Kimura M. Medical Image Sharing in Japan. J Digit Imaging. 2022 Aug;35(4):772-784. doi: 10.1007/s10278- 022-00675-y. Epub 2022 Aug 22. PMID: 35995897; PMCID: PMC9395812.
  • Aoki M, Yokota S, Kagawa R, Shinohara E, Imai T, Ohe K. Automatic Classification of Electronic Nursing Narrative Records Based on Japanese Standard Terminology for Nursing. Comput Inform Nurs. 2021 May 12;39(11):828-834.
  • Ma X, Imai T, Shinohara E, Kasai S, Kato K, Kagawa R, Ohe K. EHR2CCAS: A framework for mapping EHR to disease knowledge presenting causal chain of disorders – chronic kidney disease example. J Biomed Inform. 2021 Mar;115:103692. doi: 10.1016/j.jbi.2021.103692. Epub 2021 Feb 4. PMID: 33548543.
  • Iwai S, Mitani T, Hayakawa J, Shinohara E, Imai T, Kawazoe Y, Ohe K. Development of Graph-Based Algorithm for Differentiating Pathophysiological Conditions. Applied Medical Informatics. 2020;42(2):107-117.
  • Mitani T, Doi S, Yokota S, Imai T, Ohe K. Highly accurate and explainable detection of specimen mix-up using a machine learning model. Clin Chem Lab Med. 2020 Feb 25;58(3):375-383.
  • Hayakawa M, Imai T, Kawazoe Y, Kozaki K, Ohe K. Auto-Generated Physiological Chain Data for an Ontological Framework for Pharmacology and Mechanism of Action to Determine Suspected Drugs in Cases of Dysuria. Drug Saf. 2019 Sep;42(9):1055-1069.
  • Kagawa R, Shinohara E, Imai T, Kawazoe Y, Ohe K. Bias of Inaccurate Disease Mentions in Electronic Health Record-based Phenotyping. Int J Med Inform. 2019 Apr;124:90-96.
  • Ishihara S, Fujiu K, Imai T. An analysis of one-shot screening methods of ECG with different types of 2-D CNN. Journal of Neuroscience and Biomedical Engineering, 2019, 1(1): 1-9.
  • Ma X, Imai T, Shinohara E, Sakurai R, Kozaki K, Ohe K. A Semi-Automatic Framework to Identify Abnormal States in EHR Narratives. Stud Health Technol Inform. 2017;245:910-914.
  • Kagawa R, Kawazoe Y, Shinohara E, Imai T, Ohe K. The Impact of “Possible Patients” on Phenotyping Algorithms: Electronic Phenotype Algorithms Can Only Be Reproduced by Sharing Detailed Annotation Criteria. Stud Health Technol Inform. 2017;245:432-436.
  • Iwai S, Kawazoe Y, Imai T, Ohe K. Effects of Implementing a Tree Model of Diagnosis into a Bayesian Diagnostic Inference System. Stud Health Technol Inform. 2017;245:882-886.
  • Kozaki K, Yamagata Y, Mizoguchi R, Imai T, Ohe K. Disease Compass- a navigation system for disease knowledge based on ontology and linked data techniques. J Biomed Semantics. 2017 Jun 19;8(1):22. doi: 10.1186/s13326-017-0132-2.
  • Kagawa R, Kawazoe Y, Ida Y, Shinohara E, Tanaka K, Imai T, Ohe K. Development of Type 2 Diabetes Mellitus Phenotyping Framework Using Expert Knowledge and Machine Learning Approach. J Diabetes Sci Technol. 2017 Jul;11(4):791-799. doi: 10.1177/1932296816681584. Epub 2016 Dec 7.
  • Kawazoe Y, Imai T, Ohe K, A Querying Method over RDF-ized Health Level Seven v2.5 Messages Using Life Science Knowledge Resources, JMIR Med Inform 2016;4(2):e12.
  • Yamagata Y, Kozaki K, Imai T, Ohe K, Mizoguchi R. An ontological modeling approach for abnormal states and its application in the medical domain. J Biomed Semantics. 2014 May 21;5:23. doi: 10.1186/2041-1480-5-23. eCollection 2014.
  • Imai T, Hayakawa M, Ohe K. Development of Description Framework of Pharmacodynamics Ontology and Its Application to Possible Drug-drug Interaction Reasoning. Stud Health Technol Inform. 2013;192:567-71.
  • Yoshida Y, Imai T, Ohe K. The trends in EMR and CPOE adoption in Japan under the national strategy. Int J Med Inform. 2013 Oct;82(10):1004-11.
  • Shinohara EY, Aramaki E, Imai T, Miura Y, Tonoike M, Ohkuma T, Masuichi H, Ohe K. An easily implemented method for abbreviation expansion for the medical domain in Japanese text. A preliminary study. Methods Inf Med. 2013;52(1):51-61.
  • Imai T, Kajino M, Sato M, Ohe K. Development of structured ICD-10 and its application to computer-assisted ICD coding. Stud Health Technol Inform. 2010;160(Pt 2):1080-4.
  • Yamada E, Aramaki E, Imai T, Ohe K. Internal structure of a disease name and its application for ICD coding. Stud Health Technol Inform. 2010;160(Pt 2):1010-4.
  • Imai T, Aramaki E, Kajino M, Miyo K, Onogi Y, Ohe K. Finding malignant findings from radiological reports using medical attributes and syntactic information. Stud Health Technol Inform. 2007;129(Pt 1):540-4.
  • Aramaki E, Imai T, Kajino M, Miyo K, Ohe K. Statistical selector of the best multiple ICD-coding method. Stud Health Technol Inform. 2007;129(Pt 1):645-9.

国際会議

  • Tu SW, Bennett V, Imai T, Celik C. 2023 Informatics and Terminology Committee Annual Report. WHO Family of International Classifications (WHO-FIC) Network Annual Meeting 2023: Bonn, Germany, October 16-20, 2013. <Poster>
  • Ishihara S, Fujiu K, Imai T. An analysis on one-shot screening methods of ECG with different types of 2-D CNN. The 12th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME 2018), Shimane, Japan, September 6-8, 2018. (再掲)
  • Imai T, Shinohara E, Kajino M, Sakurai R, Ohe K, Kozaki K, Mizoguchi R. An Ontological Framework for Representing Topological Information in Human Anatomy. In Proc. of International Conference on Biomedical Ontology and BioCreative (ICBO-BioCreative 2016), Corvallis, USA, August 1-4, 2016. CEUR Workshop Proceedings, ISSN 1613-0073, available online at CEUR-WS.org/Vol-1747/, 2016.
  • Nakaya J, Imai T, Hiroi K, Watari M, Tanaka H. Progress around Clinical Omics sub information model for ICD11 (iCOs). WHO Family of International Classifications (WHO-FIC) Network Annual Meeting 2015, Manchester, United Kingdom, October 17-23,2015. <Poster>
  • Kozaki K, Yamagata Y, Mizoguchi R, Imai T and Ohe K. Disease Compass – Navigation System for Disease Knowledge based on Ontology and Linked Data Techniques. In Proc. of International Conference on Biomedical Ontology (ICBO 2015), Lisbon, Portugal, pp.77-81, July 27-30, 2015.
  • Nakaya J, Imai T, Kamata M, Hiroi K, Tanaka H. Clinical Omics sub information model for ICD11 (iCOs). WHO Family of International Classifications (WHO-FIC) Network Annual Meeting 2014: c319, Barcelona, Spain, October 11-17, 2014. <Poster (Selected Presentator)>
  • Yamagata Y, Kozaki K, Imai T, Ohe K, Mizoguchi R. Towards the Integration of Abnormality in Diseases. In Proc. of the 5th International Conference on Biomedical Ontology (ICBO2014), Houston, USA, pp.7-12, October 6-9, 2014.
  • Kozaki K, Yamagata Y, Imai T, Ohe K, Mizoguchi R. Publishing a Disease Ontologies as Linked Data. In Proc. of Third Joint International Semantic Technology Conference (JIST2013), South Korea, November 28-30, 2013.  Lecture Notes in Computer Science Volume 8388, 2014, pp. 110-128.
  • Yamagata Y, Kou H, Kozaki K, Mizoguchi R, Imai T, Ohe K. Ontological Model of Abnormal States and its Application in the Medical Domain. In Proc. of the 4th International Conference on Biomedical Ontology (ICBO 2013), Montreal, Qc, Canada, pp.22-27, July 8-9, 2013.
  • Yamagata Y, Kou H, Kozaki K, Mizoguchi R, Imai T, Ohe K. Ontological Modeling of Interoperable Abnormal States. In Proc. of Second Joint International Semantic Technology Conference (JIST 2012), Nara, Japan, December 2-4, 2012. Lecture Notes in Computer Science Volume 7774, 2013, pp 33-48.
  • Tatsukawa A, Shinohara EY, Imai T, Kawazoe Y, Ohe K. An analysis of the openEHR archetype semantics based on a typed lambda theory. Stud Health Technol Inform. 2013;192:990. <Poster>
  • Shinohara EY, Tatsukawa A, Kawazoe Y, Imai T, Ohe K. A Qualitative Model for Physiology: Apart from Function and Abnormality. Stud Health Technol Inform. 2013;192:984. <Poster>
  • Kozaki K, Mizoguchi R, Imai T, Ohe K. Identity Tracking of a Disease as a Causal Chain. In Proc. of the 3rd International Conference on Biomedical Ontology (ICBO 2012), KR-MED Series, July 21-25, 2012, Graz, Austria, Ronald Cornet ans Robert Stevens (eds.), CEUR Workshop Proceedings, ISSN 1613-0073, available online at CEUR-WS.org/Vol-897/,pp.131-136, 2012.
  • Kozaki K, Kou H, Yamagata Y, Imai T, Ohe K, Mizoguchi R. Browsing Causal Chains in a Disease Ontology. Poster & Demo Notes of 11th International Semantic Web Conference (ISWC 2012), Boston, USA, November 11-15, 2012. <Poster>
  • Kozaki K, Mizoguchi R, Imai T, Ohe K. A Consideration on Identity of Diseases. Proc. of the Fifth Interdisciplinary Ontology Meeting, pp.75-80, Tokyo, Japan, February 23-24, 2012.
  • Mizoguchi R, Kozaki K, Kou H, Yamagata Y, Imai T, Waki K, Ohe K. River Flow Model of Diseases. Proc. of International Conference on Biomedical Ontology 2011 (ICBO2011), pp.63-70, 2011.
  • Kou H, Ohta M, Zhou J, Kozaki K, Mizoguchi R, Imai T, Ohe K. Development of Fundamental Technologies for Better Understanding of Clinical Medical Ontologies. Proc. of International Conference on Knowledge Engineering and Ontology Development (KEOD 2010),pp.235-240, 2010.
  • Imai T, Kou H, Zhou J, Kozaki K, Mizoguchi R, Ohe K. Japan Medical Ontology Development Project for Advanced Clinical Information Systems. Proc. Of 10th International HL7 Interoperability Conference 2009 (IHIC2009), pp.42-46, 2009.
  • Mizoguchi R, Kou H, Zhou J, Kozaki K, Imai T, Ohe K. An Advanced Clinical Ontology. Proc. Of International Conference on Biomedical Ontology 2009 (ICBO2009), pp.119-122, 2009.
  • Kou H, Zhou J, Ohta M, Kozaki K, Imai T, Ohe K. Dynamic is-a Hierarchy Generation from a Clinical Medical Ontology. International Conference on Biomedical Ontology 2009 (ICBO2009). Available from Nature Precedings <http://dx.doi.org/10.1038/npre.2009.3501.1>, 2009. <Poster>
  • Aramaki E, Imai T, Miyo K, Ohe K. Orthographic Disambiguation Incorporating Transliterated Probability.  Proc. of International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP2008), pp.48-55, 2008.
  • Aramaki E, Imai T, Miyo K, Ohe K. Support Vector Machine Based Orthographic Disambiguation. Proc. of the Conference on Theoretical and Methodological Issues in Machine Translation (TMI2007). pp.21-30, 2007.
  • Aramaki E, Imai T, Miyo K, Ohe K. UTH: Semantic Relation Classification using Physical Sizes. The Association for Computational Linguistics (ACL2007) Workshop on Semantic Evaluations (SemEval 2007). pp.464-7, 2007.
  • Aramaki E, Imai T, Miyo K, Ohe K. Automatic Deidentification by using Sentence Features and Label Consistency. Proceedings i2b2 Workshop on Challenges in Natural Language Processing for Clinical Data, 2006.
  • Aramaki E, Imai T, Miyo K, Ohe K. Patient Status Classification by using Rule based Sentence Extraction and BM25-kNN based Classifier. Proceedings i2b2 Workshop on Challenges in Natural Language Processing for Clinical Data, 2006.
  • Aramaki E, Imai T, Kashiwagi M, Kajino M, Miyo K, Ohe K. Toward Medical Ontology using Natural Language Processing. Proc. of OntoLex2005, IJCNLP’05. pp.53-8, 2005.
  • Imai T, Onogi Y. Extracting Numerical Measurements and Temporal Coordinates from Japanese Radiological Reports. Proc. of SPIE Medical Imaging 2004;5371:pp.268-76, 2004.
  • Imai T, Onogi Y. Extracting Diagnosis from Japanese Radiological Report. Proc. of AMIA Annual Symposium. 2003;pp.873, 2003. <Poster>
  • Ito K, Imai T, Ariga S, Yonezawa T, Matsumoto Y. Establishment of Knowledge Dynamics Engine with Corpus Linguistics for Technology Management. Portland International Conference on Management of Engineering and Technology (PICMET’01), Portland, USA. July 29-August 2, 2001.

学術論文 (国内)

  • 今井 健, 明神大也, 大井川仁美, 香川璃奈, 今村知明. 原死因確定作業についての実態・問題点の把握、ならびに正確・効率性向上に向けた機械学習の適用可能性と課題に関する調査研究. 厚生の指標, 2020;67(3): 17-24, 2020.
  • Ma X, Shinohara E, Han H, Ishii M, Imai T, Ohe K. Extracting Information on Lifestyle Issues from Clinical Narratives in EHR. 医療情報学37(6), pp.313-321, 2018.
  • 笠井暁史, 横田慎一郎, 野口貴史, 井田有亮, 北川陽一郎, 今井 健, 河添悦昌, 田中勝弥, 大江和彦. 服薬指示・実施システムのデータによる投薬プロセスの分析. 医療情報学37(4),pp.187-196, 2017.
  • 香川璃奈, 篠原恵美子, 河添悦昌, 今井 健, 大江和彦. 病名を介する検査推薦システム構築に向けた同時に行うべき検査項目ペアの自動抽出方法の開発. 医療情報学36(3), pp.113-122, 2016.
  • 山縣友紀, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 疾患知識統合に向けた異常状態オントロジーのLinked Data化. 人工知能学会論文誌 31(1):pp.LOD-A_1-15, 2016.
  • 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 身体部位表現と解剖オントロジーのマッピングに関する基礎的検討. 医療情報学35(6), pp.275-282, 2015.
  • 山縣友紀, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 疾患における異常状態オントロジーの構築. 医療情報学34(3), pp.101-117, 2014.
  • 古崎 晃司, 山縣 友紀, 国府 裕子, 今井 健, 大江 和彦, 溝口 理一郎. 医療知識基盤の構築に向けた疾患オントロジーのLinked Open Data化. 人工知能学会誌 29(4):pp.396-405, 2014.
  • 大江和彦, 今井 健. 臨床医学知識処理を目指した医療オントロジー開発. 人工知能学会誌 25(4):pp.493-500, 2010.
  • 藤田伸輔, 今井 健. SNOMED-CTとICD-11に見る医学・医療分野のReady to Use Ontology. 人工知能学会誌 25(4):pp.501-508, 2010.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 情報検索尺度Okapi-BM25と交換可能語ペアを用いた自動ICDコーディングに関する研究. 医療情報学 27(1), pp.101-7, 2007.
  • 今井 健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 構文情報と医学用語属性を用いた画像診断所見オントロジーの構築の試み. 医療情報学 25(6), pp.395-403, 2006.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 医学辞書を用いた用語間関係の自動抽出手法と用語の自動分類手法に関する研究. 医療情報学 25(6), pp.463-474, 2006.

解説・総説 (国内)

  • 今井 健. 医用自然言語処理分野における人工知能技術応用. 人工知能学会誌 2020;35(4):474-479.
  • 今井 健. 医療におけるAI活用とICD-11導入による展望. 日本老年医学会誌. 2019;56(3):242-247.
  • 山口亮平, 今井 健, 大江和彦. ディープラーニングの画像診断への応用. Clinical NeuroScience 34(8):pp.925-927, 2016.
  • 今井 健, 大江和彦. 臨床医学分野におけるオントロジー. 医学のあゆみ 222(4):pp.289-294, 2007.

国内会議

  • 小川俊夫, 滝澤雅美, 今井 健, 小松雅代, 向野雅彦, 今村知明. わが国の公的統計へのICD-11適用の影響に関する一考察〜ICD-11準拠の疾病分類構築の施行と影響分析〜. 医療情報学42(Suppl.): 450-455, 2022.
  • 今井 健. ICD-11 の用語集としての活用と国内用語集との整合性担保に向けた課題. 医療情報学42(Suppl.): 462-467, 2022.
  • 明神大也, 西岡祐一, 野田龍也, 大井川仁美, 今井 健, 今村知明. NDB と死亡情報の連結における技術的課題の検討. 医療情報学42(Suppl.): 690-693, 2022.
  • 田中達也, 片山俊明, 今井 健. BioPax 形式薬剤・生物データベースを基にした薬力学的作用機序経路探索への応用. 医療情報学42(Suppl.): 1092-1097, 2022.
  • 菊池愛美, 今井 健. 自殺対策相談チャットの事前相談文からのリスク評価可能性に関する検討. 医療情報学42(Suppl.): 1098-1103, 2022.
  • 築地佑弥, 今井 健, 吉澤和大, 永井良三. Encoder-Decoderモデルを用いた医学用語・フレーズの自動正規化. 第13回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会, 人工知能学会第二種研究会資料 SIG-AIMED-013-02, 2022.
  • 阿部 陽, 今井 健. オープンドメイン質疑応答モデルを利用した症状所見からの原疾患推定の試み. 第13回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会, 人工知能学会第二種研究会資料 SIG-AIMED-013-03, 2022.
  • 大井川仁美, 今井 健, 香川璃奈, 明神大也, 今村知明. 原死因決定プロセスの効率化に資する機械学習による原死因コード変更予測. 医療情報学41(Suppl.):797-800, 2021. <第41回医療情報学連合大会 研究奨励賞>
  • 田中達也, 今井 健. Drug repositioning を志向した異種生物学データベースの比較・統合に関する基礎的検討. 第10回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (Online), 人工知能学会第二種研究会資料,10(1) , SIG-AIMED-010-01, 2021.
  • 菊池愛美, 市川太祐, 今井 健. リモートカウンセリング支援に向けた音声/表情/テキスト感情分析技術の活用可能性の検討. 第10回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (Online), 人工知能学会第二種研究会資料,10(1) , SIG-AIMED-010-04, 2021.
  • 今井 健. 用語集として見たICD-11と国内適用に向けた課題. 医療情報学40(Suppl.): 324-327, 2020.
  • 小川俊夫, 今井 健, 滝澤雅美, 小松雅代, 今村知明. ICD-11国内適用に向けた日本語化の検討. 医療情報学40 (Suppl.):328-331, 2020.
  • 荻島創一, 今井 健, 吉田輝彦, 小原 収, 堤 正好, 古田 耕, 中込英人, 西村邦裕. クリニカルシークエンスデータの標準化. 医療情報学40 (Suppl.):371-373, 2020.
  • 明神大也, 大井川仁美, 香川璃奈, 今村知明, 今井 健. 死因統計の精度と効率性の向上に向けた我が国の原死因確定課題の抽出. 医療情報学40(Suppl.):674-676, 2020.
  • 大井川仁美, 明神大也, 香川璃奈, 今村知明, 今井 健. 原死因確定プロセスにおけるIRISの国内導入可能性に関する基礎的な検討. 医療情報学40(Suppl.):677-682, 2020.
  • 篠原恵美子, 河添悦昌, 今井 健, 大江和彦. 医学用語抽出のための文字列類似度. 医療情報学39 (Suppl.):382-384, 2019.
  • 滝澤雅美, 小川俊夫, 今井 健, 今村知明. ICD-11における分類体系に関する一考察. 医療情報学39 (Suppl.):272-275, 2019.
  • 田代 尚己, 今井 健. 分散表現と文字情報を用いた自由入力病名の表記揺れ解消. 第6回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (神奈川), 医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会資料SIG-AIMED-006-03, 2018.
  • 青木美和, 横田慎一郎, 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 看護実践用語標準マスターを基にした形態素解析用辞書を用いた看護記録の分析に関する検討. 医療情報学37(Suppl.):506-7, 2018.
  • 今井 健. ICD-11の機能からみた我が国への適用について. 医療情報学37(Suppl.):216-218, 2018.
  • 滝澤雅美, 小川俊夫, 今井 健, 小松雅代, 及川恵美子, 阿部幸喜, 中山佳保里, 森桂, 田嶼尚子, 今村知明. 詳細不明コードから見たICD-11 への構造変更に関する一考察. 医療情報学37 (Suppl.):796-798, 2018.
  • 青木美和, 横田慎一郎, 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 看護実践用語標準マスターを基にした形態素解析用辞書の検討. 第19回日本医療情報学会看護学術大会論文集. 2018: 127-130. 第19回日本医療情報学会看護学術大会. 高知. 2018年7月.
  • 土井俊祐, 横田慎一郎, 今井 健, 大江和彦.病院情報システムによる検知方法を軸としたインシデント報告分類の試み. 第22回日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集. 2018: 118-119. 第22回日本医療情報学会春季学術大会. 新潟. 2018年6月.
  • 谷垣龍哉, 今井 健, 大江和彦, 吉野鉄大, 渡辺賢治. 非漢方専門医に向けた漢方製剤の処方選択支援モデルの研究. 第5回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (神奈川), 医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会資料SIG-AIMED-005-04, 2018.
  • 古林せなみ, 今井 健, 石原三四郎, 藤生克仁, 大江和彦. 深層学習を用いた心電図波形の正常異常判定に関する研究. 第5回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (神奈川), 医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会資料SIG-AIMED-005-05, 2018.
  • 香川璃奈, 河添悦昌, 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 疾患横断的なe-phenotyping手法開発を目的とした各疾患の特徴の検討. 医療情報学37(suppl.), pp.754-759, 2017.
  • 三浦祥治, 杉山博一, 赤堀光希, 高野良治, Xiaojun Ma, 篠原恵美子, 韓浩, 土井俊祐, 今井 健, 大江和彦. 意味解析技術を用いた診療ガイドラインからの推奨ルール抽出. 第4回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (東京), 医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会資料 SIG-AIMED-004-09, 2017.
  • 篠原恵美子, 馬 驍珺, 韓 浩, 石井雅通, 今井 健, 大江和彦. 医学知識と言語知識に基づく診療録テキストの深い解析手法の提案. 医療情報学36(Suppl.), pp.648-651, 2016.
  • 馬 驍珺, 篠原恵美子, 韓 浩, 石井雅通, 今井 健, 大江和彦. Extracting lifestyle information from narrative clinical texts in EHR. 医療情報学36(Suppl.), pp.642-646, 2016.
  • 香川璃奈, 河添悦昌, 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 高血圧のphenotyping手法の開発および他疾患との比較検討. 医療情報学36(Suppl.), pp.770-773, 2016.
  • 韓 浩, 馬 驍珺, 篠原恵美子, 石井雅通, 今井 健, 大江和彦. Extracting Diagnostic Findings of Chest X-ray Examinations from EHR. 医療情報学36(Suppl.), pp.638-641, 2016.
  • 馬 驍珺, 篠原恵美子, 桜井亮太, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦. High throughput identification of patients’ status from EHR. 第2回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (東京), 医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会資料 SIG-AIMED-002-09, 2016.
  • 今井 健, 林 亜紀, 桜井亮太, 馬 驍珺, 篠原恵美子, 古崎晃司, 大江和彦. 臨床医学オントロジーにおける異常状態と診療情報との自動マッピングに向けた基礎的検討. 人工知能学会 第30回全国大会 (北九州), 2C5-OS-21b-3:pp.1-4, 2016.
  • 香川璃奈, 河添悦昌, 井田有亮, 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 特定患者集団の抽出 (Phenotyping) 手法確立に向けた技術的課題に関する考察. 人工知能学会 第30回全国大会 (北九州), 2C4-OS-21a-5:pp.1-4, 2016.
  • 香川璃奈, 河添悦昌, 井田有亮, 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. SS-MIX2標準化ストレージを用いた2型糖尿病症例のEHR Phenotyping手法の開発と評価. 医療情報学35(Suppl.), pp.672-675, 2015.
  • 香川璃奈, 篠原恵美子, 河添悦昌, 今井 健, 大江和彦. 病名を介する検査推薦システム構築に向けた同時オーダーすべき検査項目ペアの自動抽出方法の開発, 第19回日本医療情報学会春季学術大会 (仙台), 2015.
  • 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 身体部位表現と解剖オントロジーのマッピングに関する基礎的検討,第19回日本医療情報学会春季学術大会 (仙台), 2015.
  • 桝屋啓志, 高山英紀, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 生物表現型情報と、疾患情報をつなげるデータベース. 人工知能学会 第29回全国大会, 1G5-4:pp.1-4, 2015.
  • 山縣友紀, 古崎晃司, 溝口理一郎, 今井 健, 大江和彦, 駒谷和範. Linked Data技術による異常状態オントロジーと生命医学系リソースの統合への試み. 第35回セマンティックウェブとオントロジー研究会 (人工知能学会SIG-SWO), 035-06, 2015.
  • 今井 健. 診療情報の多目的利用を支えるターミノロジー・オントロジー. 医療情報学34(Suppl.), pp.154-157, 2014.
  • 篠原恵美子, 今井 健, 大江和彦. 身体部位表現の正規化における処理スキームの提案. 医療情報学34(Suppl.), pp.322-325, 2014.
  • 河添悦昌, 今井 健, 大江和彦. Linked DataによるSS-MIX2標準化ストレージの活用に向けて−薬剤の有害事象検出を目的としたfederation queryの実行可能性の検討−. 医療情報学34(Suppl.), pp.328-331, 2014.
  • 山縣友紀, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 生命科学系LODと異常状態オントロジーの統合-疾患知識横断的把握および相互運用に向けて-. 人工知能学会 第28回全国大会, 1G4-OS-19a-1:pp.1-4, 2014.
  • 古崎晃司, 山縣友紀, 国府裕子, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 医療知識基盤の構築に向けた臨床医学オントロジーのLOD化の検討. 人工知能学会 第27回全国大会, 1N5-OS-10c-1in:pp.1-4, 2013.
  • 岡峯栄子, 今井 健, 横田慎一郎, 柏木公一, 大江和彦. 看護過程に関するオントロジー化の試み−褥瘡処置過程ー. 医療情報学33(Suppl.), pp.190-3, 2013.
  • 山縣 友紀, 古崎 晃司, 国府 裕子, 今井 健, 大江 和彦, 溝口 理一郎. オントロジー工学に基づく異常状態の統一的記述モデルと体系化. 医療情報学33 (Suppl.), pp.202-6, 2013.
  • 早川雅代, 今井 健, 大江和彦. 薬剤情報データベースを用いた有害事象機序の推論に関する検討. 医療情報学33(Suppl.), pp.898-901, 2013.
  • 吉岡純希, 美代賢吾, 今井 健, 平松達雄, 大江和彦. 病院情報システムのユーザーインターフェース評価のためのシミュレーターの開発と評価. 医療情報学33(Suppl.), pp.1146-7, 2013.
  • 今井 健. 概念特性記述の考え方を利用したISO/TS17117改訂. 医療情報学32 (Suppl.), pp.214-7, 2012.
  • 美代賢吾, 今井 健, 中島直樹, 近藤克幸, 大江和彦. オーダエントリシステムにおける処方作成・発行操作の施設間比較研究. 医療情報学32 (Suppl.), pp.440-1, 2012.
  • 早川雅代, 今井 健, 大江和彦. 処方時の薬物相互作用提示システムの構築をめざした薬効薬理オントロジーの設計. 医療情報学32 (Suppl.), pp.1450-3, 2012.
  • 河添悦昌, 今井 健, 立川察理, 大江和彦. RDF/RDFSによる知識統合型臨床情報データベースの開発に向けた診療情報モデルの構築. 第16回日本医療情報学会春季学術大会 (函館), 2012. <poster>
  • 山縣友紀, 国府裕子, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 異常状態オントロジーとその応用. 人工知能学会 第26回全国大会, 1I2-R-4-3:pp.1-4, 2012.
  • 今井 健, 中谷 純. ICD11におけるオミックス情報モデルの基礎検討. 医療情報学31 (Suppl.), pp.81-86, 2011.
  • 今井 健. 用語概念の体系と体系の分類. 医療情報学31 (Suppl.), pp.142-145, 2011.
  • 後藤千穂, 美代賢吾, 横田慎一郎, 今井 健, 大江和彦. 安全性向上のための注射実施時バーコードチェックシステムのユーザーインターフェイス改造. 医療情報学31 (Suppl.), pp.651-653, 2011.
  • 小南亮太, 美代賢吾, 今井 健, 大江和彦. 処方オーダーユーザーインターフェイスの病院間比較. 医療情報学31 (Suppl.), pp.1013-1014, 2011.
  • 今井 健, 古崎晃司, 国府裕子, 山縣友紀, 溝口理一郎, 大江和彦. 我が国における臨床医学オントロジー研究開発の現状と今後の展望. 第61回SLUD研究会・医療情報コミュニケーションシンポジウム (人工知能学会 SIG-SLUD-B003) 抄録集, pp.37-42, 2011.
  • 山縣友紀, 国府裕子, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 疾患オントロジーにおけるバランス複合異常と汎用異常連鎖に関する考察. 人工知能学会 第25回全国大会, 3GI-5:pp.1-4, 2011.
  • 古崎晃司, 国府裕子, 山縣友紀, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 臨床医学オントロジーにおける疾患連鎖モデルの考察. 第24回セマンティックウェブとオントロジー研究会 (人工知能学会 SIG-SWO) A1102-08, 2011.
  • 湯本正典, 今井 健, 桜井亮太, 林 亜紀, 佐藤 恵, 梶野正幸, 河添悦昌, 大江和彦. 解剖学オントロジーを用いた情報抽出のための機能要件の検討. 第24回 セマンティックウェブとオントロジー研究会 (人工知能学会 SIG-SWO) A1101-07, 2011.
  • 横田慎一郎, 今井 健, 岡峯栄子, 柏木公一, 大江和彦. 看護プロファイル項目を元にした患者セルフケア・オントロジー構築フレームワーク. 第12回 日本医療情報学会看護学術大会, 2011.
  • 古崎晃司, 国府裕子, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 実践的オントロジー構築技法ー臨床医学オントロジーを例としてー. 人工知能学会 第24回全国大会, 1B5-1:pp1-4, 2010.
  • 吉田裕一, 今井 健, 立川察理, 山本隆一, 大江和彦. 日本の医療施設における電子カルテシステムとオーダリングシステムの導入状況の考察. 医療情報学30 (suppl.,) pp.1145-1150, 2010.
  • 山田恵美子, 荒牧英治, 今井 健, 大江和彦. Post-coordination病名の文字列内部構造情報を用いたICDコードの修正. 医療情報学29(Suppl.):pp.951-956, 2009.
  • 国府裕子, 周俊, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. オントロジーに基づく医療知識ナビゲータ. 人工知能学会 第23回全国大会, 3G1-3:pp1-4, 2009.
  • 周俊, 国府裕子, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 臨床医学オントロジーに基づく医学電子辞書の自動作成. 人工知能学会 第23回全国大会, 3G1-4:pp1-4, 2009.
  • 今井 健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 臨床医学分野における用語概念間の関係情報を用いた自動ICDコーディングに関する研究. 人工知能学会 第22回全国大会, 2E3-03:pp.1-4, 2008.
  • 国府裕子, 周俊, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 臨床医学オントロジーの構築に関する基礎的な考察. 人工知能学会 第22回全国大会, 2E3-01:pp.1-4, 2008.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. Support Vector Machineを用いた医学用語の表記ゆれ解消. 言語処理学会 第14回年次大会, pp.135-138, 2008.
  • 今井 健, 広井嘉永. 言語・知識処理研究の観点から見たISO TC215 WG3 の活動と期待. 医療情報学 28 (Suppl.), pp.162-3, 2008.
  • 奥 真也, 柏木公一, 今井 健, 藤田伸輔, 大江和彦, 廣瀬康行, 中谷 純. ISO/TC215の標準化活動と他の標準化団体の協働について. 医療情報学28 (Suppl.), pp.158-9, 2008.
  • 国府裕子, 周俊, 古崎晃司, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 臨床医学オントロジーの構築における人体構造と疾患概念における基礎的考察. 医療情報学 28 (Suppl.), pp.915-20, 2008.
  • 古崎晃司, 国府裕子, 周俊, 今井 健, 大江和彦, 溝口理一郎. 臨床医学オントロジーの構築とその基本思想. 第19回 セマンティックウェブとオントロジー研究会 (人工知能学会 SIG-SWO) A802-09, 2008.
  • 今井 健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 階層分類情報を用いた疾患オントロジーの半自動構築.  医療情報学27(Suppl.), pp.700-703, 2007.
  • 今井 健. オントロジーの情報構造モデルと視座の表現. 医療情報学 27 (Suppl.), pp.182-5, 2007.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. Support Vector Machine を用いた医学用語の表記ゆれ解消に関する研究. 医療情報学27(Suppl.), pp.694-7, 2007.
  • 荒牧英治, 今井 健, 美代賢吾, 大江和彦. 非文法的かつ断片化されたテキストからの頑健な情報抽出. 言語処理学会 第13回年次大会, pp.570-573, 2007.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 自然言語処理によるオントロジー構築支援の試みとその問題点. 言語処理学会第13回年次大会 併設ワークショップ「言語的オントロジーの構築・連携・利用」, pp.51-54, 2007.
  • 今井 健, 荒牧英治, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 医学用語属性と構文情報を用いた診断報告書からの重要所見情報の抽出. 言語処理学会 第12回年次大会, pp.89-92, 2006.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. メタ関係を利用したテキストからの人体部位関係の抽出. 言語処理学会第12回年次大会, pp.508-11, 2006.
  • 馬 娟, 今井 健, 波多野賢二, 大江和彦. 日本語標準病名マスターを英語版SNOMED-CTにマッピングする手法に関する研究. 医療情報学26(Suppl.), pp.512-5, 2006.
  • 荒牧英治, 今井 健, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 情報検索手法による長い病名の自動ICDコーディングに関する研究. 医療情報学26(Suppl.), pp.852-5, 2006.
  • 今井 健, 荒牧英治, 柏木聖代, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 自然言語処理を用いた画像診断所見オントロジー構築の試み. 医療情報学25(Suppl.), pp.972-5, 2005.
  • 荒牧英治, 今井 健, 柏木聖代, 梶野正幸, 美代賢吾, 大江和彦. 自然言語処理による臨床医学オントロジーの自動構築の試み. 医療情報学25(Suppl.), pp.966-9,2005.
  • 今井 健, 小野木雄三. 格フレームを用いた放射線読影レポートの文型分類と所見抽出. 医療情報学24(Suppl.), pp.800-1, 2004.
  • 今井 健, 小野木雄三. 放射線読影レポートからの肯定・否定フレーム抽出の試み. 医療情報学23(Suppl.), pp.484-7, 2003.
  • 今井 健, 小野木雄三, 丹羽 隆. 頭部診断用画像の診断支援のための自動意味抽出システムの基礎開発. 医療情報学22(Suppl.), pp.604-5, 2002.

書籍

  • 『Epidemiologic Research on Real-World Medical Data in Japan Vol.2 (SpringerBriefs for Data Scientists and Innovators, 2)』
    • Naoki Naoashima 編, Springer社, 2022年6月.
      (共著) p.39-43 (“ICD-10 and ICD-11 in Japan”)
  • 『医療とAI最前線 先進医療NAVIGATOR』
    • 先進医療フォーラム (編集), 2022年1月.
      (共著) 第1章2項, “医学知識の表現と利用”
  • 『生体医工学ウェブ辞典』
    • 日本生体医工学会 (編集), 2021年4月.
      (共著) https://cyclopedia.jsmbe.org/人工知能・AI
  • 『Precision Medicine 2020年8月号 電子カルテからのReal World Dataの収集』
    • 松村 泰志 (編集), 北隆館, 2020年8月.
      (共著) “電子カルテからの自然言語解析”
  • 『人工知能学大事典』
    • 人工知能学会 (編集), 共立出版, 2017年7月.
      (共著) p.1304-1306 (“医療分野におけるオントロジー”)
    • ISBN-13: 978-4320124202
  •  『これからの医療コミュニケーションに向けて』
    • 石崎雅人,野呂幾久子 (監修), 篠原出版新社. 2013年 8月.
      (共著) Ⅱ-5章 p.91-102
    • ISBN-13: 978-4884123710
  • 『新版 医療情報 第2版 医療情報システム編』
    • 一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 (編集), 篠原出版新社. 2013年 4月.
      (共著) p354-355
    • ISBN-13: 978-4884123659
  • 『オントロジーの普及と応用』
    • 來村 徳信 (編著), 人工知能学会 (編集), オーム社. 2012年 4月.
      (共著) 第7章 p.131-148, 第8章 p.149-167
    • ISBN-13: 978-4274211997
  • 『言語処理学辞典』
    • 言語処理学会 (編集), 共立出版, 2009年 12月.
      (共著) p378-381
    • ISBN-13: 978-4320122383

最近のシンポジウム講演・招待講演等 (2011〜)

  • “医療情報学と腎臓学分野におけるAI活用”
    • 第53回日本腎臓学会東部学術集会 シンポジウム「デジタルネフロロジー ~医工連携、AIから生まれる未来の腎臓病診療~」招待講演, (仙台国際センター, 2023)
  • “医学医療における人工知能技術応用と未来の可能性”
    • 第13回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 シンポジウム「AI・IoT、ロボット工学によってこう変わる」招待講演, (大宮ソニックシティ, 2023)
  • “バイオバンクがより“確度”の高い情報を集めるために”
    • AMEDゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム, 第4回バイオバンクオープンフォーラム 招待講演 (オンライン配信, 2023)
  • “医学医療におけるAI技術応用の現状と今後の展望”
    • 上智大学プロフェッショナルスタディーズ「ディジタル技術が拓くデータ駆動社会」招待講演 (オンライン配信, 2022)
  • “ISO TC215 の活動及び用語標準化に関する国内および国際動向について〜ISO TC215, WHO ICD-11, 国内FHIR導入検討会SWG6の活動を中心に〜”
    • 第50回日本Mテクノロジー学会 基調講演 (ホテル一宮シーサイドオーツカ, 千葉, 2022)
  • “Towards an Integrated Use of Medical Knowledge Representation and Clinical Real-World Data”
    • 第44回日本分子生物学会年会 シンポジウム “Data science and machine learning: Tackling the Noise and Heterogeneity of the Real World” 招待講演, (オンライン配信, 2021)
  • “医学医療におけるAI技術応用の現状と今後の展望”
    • 国立精神・神経医療研究センター “Meet the Expert” 招待講演, (オンライン配信, 2021)
  • “医学医療におけるAI技術応用と今後の課題”
    • 第32回日本急性血液浄化学会学術集会 シンポジウム「ビッグデータで切り開く糖尿病診療」招待講演, (ラフレさいたま, 2021)
  • “ICD11 新たな分類とその展望”
    • 第12回日本プライマリ・ケア連合学会 シンポジウム「プライマリ・ケアにおける国際分離の活用法〜新しく改訂された分類(ICD-11, ICPC-3)から読み解く将来の展望〜」招待講演, (オンライン配信, 2021)
  • “医療分野における情報処理の方法論 〜人工知能(AI)を用いたデータ解析を含めて〜”
    • 第64回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム「ビッグデータで切り開く糖尿病診療」招待講演, (オンライン配信, 2021)
  • “医療情報学と臨床でのAI活用について”
    • 医療×AIセミナーシリーズ第11回:シンポジウム「医療現場で本当に価値あるAIを作るために」(東京大学未来ビジョン研究センター、慶應義塾大学メディカルAIセンター、エムスリー株式会社m3.com編集部) 招待講演, (オンライン配信, 2020)
  • “医療ビッグデータとAI活用”
    • 第6回 千葉糖尿病次世代治療研究会, (ザ・マンハッタン幕張, 2020)
  • “医療ビッグデータとAI活用”
    • 富山大学 医療データ人材育成プログラム 講演会 (富山大学, 2019)
  • “病院情報システムにおける標準化について”
    • 日本バイオインフォマティクス学会2019年年会 第8回生命医薬情報学連合大会 IIBMP2019 シンポジウム「ゲノム医療に向けた病院情報システム等におけるゲノムデータの標準化とICTシステム」(東京工業大学, 2019)
  •  “医学医療におけるAI関連技術の応用と今後の課題”
    • 日本医工学治療学会 第34回学術大会シンポジウム「AIの切り開く”未来の社会生活”と”医療の可能性”」招待講演, (大宮ソニックシティ, 埼玉, 2018)
  • “入門EHR drivenフェノタイピング-研究からみえる診療情報の課題”
    • 日本医療情報学会研修企画セミナー「医療情報学研究の最前線と医療現場を繋ぐ」(東京医科大学・臨床講堂, 東京, 2017)
  • “臨床医学オントロジーの現状と利活用に向けた展望”
    • 第3回医療情報学会・人工知能学会AIM合同研究会 (マホロバマインズ三浦, 神奈川, 2017)
  • “EHR-driven Phenotyping 研究の現状と今後の展望”
    • 第5回生命医薬情報学連合大会 三学会合同セッション「ゲノム医療の実現に向けたバイオインフォマティクスのロードマップ」(東京国際交流館プラザ平成国際会議場,東京,2016)
  • “Year-in-Review (情報科学系学術誌から)”
    • 第20回医療情報学会春季学術大会シンポジウム 大会企画「Year-in-Review」(くにびきメッセ, 松江, 2016)
  • “臨床医学オントロジー研究開発事業について”
    • 第20回医療情報学会春季学術大会 大会企画「医療オントロジーの現状と展望」(くにびきメッセ, 松江, 2016)
  • “人体部位オントロジー構築の考え方”, “疾患オントロジー構築の考え方”, “疾患オントロジーの可視化アプリケーションとそのデータ形式”
    • 公開シンポジウム「医療知識基盤としての臨床医学オントロジー」(東京丸の内 三菱ビル コンファレンススクエア , 東京, 2016)
  • “Year-in-Review (情報科学系学術誌から)”
    • 第19回医療情報学会春季学術大会シンポジウム 大会企画「Year-in-Review」 (仙台国際センター, 宮城, 2015)
  • “診療情報の多目的利用を支えるターミノロジー・オントロジー”. (再掲)
    • 第34回医療情報学連合大会シンポジウム「電子カルテ入力情報の多目的利用に標準モデルはどう寄与するか〜Write once, use anywhereを目指して〜」(幕張メッセ, 千葉, 2014)
  • “人体構造・解剖オントロジーの考え方”, “解剖オントロジーの探索”.
    • 公開シンポジウム「医療知識基盤としての臨床医学オントロジー」(東京ステーションコンファレンス, 2013)
  • “Ontology in Medical informatics – What it is expected to be used for?”.
    • InterOntology2012. (慶応大学, 2012)
  • “臨床医学オントロジー研究開発の必要性・現状と課題”.
    • 東京大学・知の構造化センターシンポジウム. (東京大学 福武ホール, 2012)
  • “我が国における臨床医学オントロジー研究開発の現状と今後の展望”. (再掲)
    • 人工知能学会SLUD 医療コミュニケーションシンポジウム. (東京大学 福武ホール, 2011)

研究助成等

  • 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP):統合型ヘルスケアシステムの構築
    「B-2 電子問診票と個人健康情報(PHR)を用いた受診支援・電子カルテ機能補助システムの開発」

    • (分担 | 研究代表者:佐藤寿彦, R5-6)
  • 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP):統合型ヘルスケアシステムの構築
    「D-2 統合型の医学概念・知識連結データベースの構築及び医療文書の自動分析基盤の整備」

    • (分担 | 研究代表者:荒牧英治, R5-6)
  • AMED 障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野)「精神疾患レジストリの利活用による治療効果、転帰予測、新たな層別化に関する研究」
    • (分担 | 研究代表者:中込和幸, R5)
  • JST COI-NEXT「全世代対応型遠隔メンタルヘルスケアシステム(KOKOROBO-J)によるメンタルヘルスプラットフォームの開発・社会実装拠点」
    • (分担・研究開発課題2リーダー|研究代表者:竹田和良, R4-R5)
  • 厚労科研 政策科学総合(政策科学推進)「社会構造の変化を踏まえた保健医療にかかる施策立案に資する国際疾病分類の国内導入のための研究」
    • (分担 | 研究代表者:小川俊夫, R2-R4)
  • 厚労科研 政策科学総合(統計情報総合)「死因統計の精度及び効率性の向上に資する機械学習の検討に関する研究」
    • (代表 | R1-R3)
  • 学振科研 基盤(C)「AIによる心電図波形自動解析手法の高精度化に関する研究」
    • (代表 | R1-R3)
  • 厚生労働統計協会 調査研究委託事業「原死因確定作業についての実態・問題点の把握、ならびに正確・効率性向上に向けた機械学習の適用可能性と課題に関する調査研究」
    • (代表 | H30)
  • 厚労科研 政策科学総合「社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究」
    • (分担 | 研究代表者: 今村知明, H29-H31)
  • AMED 臨床研究等ICT基盤構築研究事業「人工知能による総合診療診断支援システムの開発」
    • (分担 | 研究代表者: 永井良三, H28-H29)
  • AMED 臨床研究等ICT基盤構築研究事業「医用知能情報システム基盤の研究開発」
    • (分担 | 研究代表者: 大江和彦, H27-H30)
  • 厚労科研 地域医療基盤開発推進「医療知識基盤にもとづく高度医療情報利活用に関する研究」
    • (分担 | 研究代表者: 大江和彦, H28-H29)
  • 学振科研 基盤(C)「高品位な知識抽出を実現する三階層オントロジーフレームワークの開発」
    • (分担 | 研究代表者: 木村映善, H27-H29)
  • 厚労科研 政策科学総合「医療情報の活用のための疾病及び関連保健問題の国際統計分類のあり方に関する研究」
    • (分担 | 研究代表者: 今村知明, H26-H28)
  • 厚労科研 特別「WHO ICD-10 一部改正に伴う分類比較とコーディング支援に関する研究」
    • (分担 | 研究代表者: 大江和彦, H26)
  • 学振科研 基盤(C)「オントロジーを用いた薬物有害事象の薬力学的機序の推論手法に関する研究」
    • (代表 | H26-H29)
  • 学振科研 基盤(A)「階層的オミックス医療情報のデータ交換形式と多軸的・多面的なオントロジーの整備」
    • (分担 | 研究代表者: 中谷 純, H26-H28)
  • 厚労科研 政策科学総合「日本における今後の死亡統計のあり方の提言」
    • (分担 | 研究代表者: 中谷 純, H26-H27)
  • 文部科学省 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)
    「若者と共存共栄する持続可能な健康長寿社会を目指す~Sustainable Life Care, Ageless Society COI拠点~」グループ: 健康医療データベースの構築

    • (協力 | PL:池浦富久, RL: 鄭 雄一, グループ代表: 黒川峰夫, 研究担当者: 大江和彦, H25-H33)
  • 厚労省受託研究事業「医療情報システムのための医療知識基盤データベース研究開発事業」
    • (事業協力 | 受託担当者: 大江和彦, H25-H27)
  • 厚労科研 特別「WHO ICD-10 (2010) とICD10告示の構造比較解析に関する研究」
    • (分担 | 研究代表者: 大江和彦, H25)
  • 厚労科研 統計情報総合「ICD11オミックスサブ情報モデル (iCOs) の妥当性に関する実証研究」
    • (分担 | 研究代表者: 中谷 純, H24-H25)
  • 先端研究助成基金助成金 (最先端研究開発支援プログラムFIRST)
    サブテーマ4「診療情報活用と研究・臨床現場の連携を加速化する標準医療IT基盤システムの研究開発」

    • (協力 | 研究代表者: 永井良三, サブテーマ代表: 大江和彦, H23-H25)
  • 学振科研 若手(B)「因果連鎖オントロジーに基づく糖尿病の病態遷移予測に関する研究」
    • (代表 | H23-H26)
  • 学振科研 基盤(B)「病院情報システムのユーザインタフェイス性能の定量的ベンチマーク指標の開発研究」
    • (分担 | 研究代表者: 美代賢吾, H23-H25)
  • 厚労省受託研究事業「医療情報システムのための医療知識基盤データベース研究開発事業」
    • (事業協力 | 受託担当者: 大江和彦, H22-H24)
  • 厚労科研 統計情報総合「ICD11におけるオミックス情報モデルの研究」
    • (分担 | 研究代表者: 中谷 純, H22-H23)
  • 厚労科研 政策科学総合「ICFを用いた慢性疾患病状推移統計システムの構築」
    • (分担 | 研究代表者:藤田伸輔, H22-H23)
  • 文部科研 若手(B)「自由入力病名から国際疾病分類体系へのオントロジーに基づく自動分類手法に関する研究」
    • (代表 | H19-H20)
  • 文部科研 基盤(A)「大規模臨床医学用語概念オントロジーデータベースの開発手法に関する研究」
    • (協力 | 研究代表者: 大江和彦, H16-H19)