スーパーグローバル大学創成支援「戦略的パートナーシップ」に採択
文部科学省のスーパーグローバル大学創成支援事業により、東京大学が行う海外有力大学との「戦略的パートナ […]
文部科学省のスーパーグローバル大学創成支援事業により、東京大学が行う海外有力大学との「戦略的パートナ […]
東大SPH同窓会主催による第7回SPHサロンが開催されました。 テーマ:「大規模研究の「現場」を動か […]
平成28年度入試ガイダンス(大学院入学希望者向け説明会)を2015年5月30日(土)15:00-17 […]
平成27年度から新しく3分野が加わりました。 がん疫学(井上特任教授) 保健医療人材育成(北村教授、 […]
平成27年度新入生(第9期生)29名(1年コース11名、2年コース18名)が入学し、半日のオリエンテ […]
2015年3月24日(火)に東京大学学位授与式が執り行われ、第7期(2年コース)および第8期(1年コ […]
2015年3月23日(月)に、公共健康医学専攻とカリフォルニア大学バークレー校公衆衛生大学院との学生 […]
2015年3月24日(火)16時―17時半に、第5回SPHフォーラム2015「ビッグデータの活用によ […]
環境健康医学分野、遠山千春教授が2015年3月をもって退職されます。これまで情熱を持って環境保健学の […]
平成27年度の入学者向けオリエンテーションを以下のように開催します (新入学者および教職員向けです。 […]
平成27年度入学希望者のために授業計画案を参考までに公開しました。授業時間割/シラバスをご覧ください […]
2015年1月30日(金)18:30から平成26年度キャリアデザイン懇談会のプログラムを開催しました […]
2015年1月9日(金)、平成26年度公共健康医学専攻課題研究発表会を開催しました。20名の学生がそ […]
第73回日本公衆衛生学会(宇都宮)で専攻のブースを出しました(2014年11月5-6日)。
東京大学、北京大学、ソウル国立大学の3大学の公衆衛生大学院は定期的にPeSeTo会議と呼ばれる会合を […]
健康医療政策学、臨床疫学・経済学、保健社会行動学および医療情報システム学分野が共同で申請していた厚生 […]
佐々木敏教授が2014年9月4日(木)放送のNHKクローズアップ現代「道は険しい? “減塩社会”への […]
平成27年度入学試験の合格者を発表しました。1年コース12名、2年コース20名の合計32名です。
平成27年度入学希望者ガイダンスを6月14日(土)15-17時に東京大学医学部教育研究棟14F鉄門記 […]
平成25年度の自己評価では国際共同研究の現状について調査を行いました。東京大学大学院医学系研究科公共 […]