概要
入進学希望の方へ
教育について
専攻ー分野スタッフ
研究・情報公開
在学関係者用
01/17
2025年度東京大学大学院医学系研究科博士後期課程健康科学・看護学専攻 1次合格者
Successful Applicants of Primary Examination for April 2025 entry to The Doctoral Program of Health Sciences & Nursing, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo
01/06
「医療リアルワールドデータ活用人材育成事業」2025年度(令和7年度)履修生募集
11/22
2025年度東京大学大学院医学系研究科医学博士課程入試 最終合格者
Accepted Applicants for April 2025 entry to The Doctoral Program in Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo
11/14
東京大学医学系研究科グローバルナーシングリサーチセンターと文京区が連携協定を締結
11/07
2024年度 有馬聡記念フェローシップ受賞者決定(学内限定)
11/07
MD研究者育成プログラム修了論文審査会 学部長賞決定
01/24
変形性膝関節症の病型を規定する滑膜線維芽細胞集団を同定
01/16
心電図、胸部X線、BNPを統合した肺高血圧症診断支援AIモデルを開発
01/10
東京大学と公益社団法人日本看護協会による社会連携講座「ナーシングデータサイエンス講座」を開設
01/09
内在性ヘルペスウイルス6Bは自己免疫疾患のリスク因子である
12/25
多機能キメラ核酸によるデングウイルス増殖抑制
12/12
ユビキチン化を標的としたタンパク質の「質」を改善する膵がん治療
12/09
グアニン四重鎖構造を持つRNAがおたふくかぜウイルスのRNA合成の場を提供する
12/04
脳自身が生み出す活動と外界からの入力による活動を大脳神経回路が分離する新しいメカニズムを解明
11/26
着床不全が起きる仕組みの一つをマウスを用いて解明
11/25
医薬品の処方選択には患者の重症度、医師患者の信頼関係、アドヒアランスが影響を及ぼす
11/22
憂鬱な月曜日(ブルー・マンデー) 曜日や休日と自殺リスクの関連
11/20
細胞外小胞の放出制御因子を網羅的に解析する方法を開発
11/19
新型バイオセンサーの開発プラットフォームを確立
11/15
小児急性リンパ性白血病の標準治療を確立
11/07
哺乳類の睡眠・覚醒をリン酸化・脱リン酸化酵素群が制御
11/07
岩坪威教授が紫綬褒章を受章
11/07
廣川信隆名誉教授が文化勲章を受章
10/29
結核菌ゲノムの遺伝的多様性の包括的解析と病原性との関連
10/23
表面張力が損傷ミトコンドリアのオートファジーを促進する
10/22
風邪への抗菌薬処方と関連する診療所の特性
10/15
「受精卵のゲノムから将来を予測するサービス」に対する技術的・倫理的問題点を提言
10/09
指定難病 間質性膀胱炎(ハンナ型)のB細胞異常発生メカニズムを解明
10/09
COX-1とCOX-2が紡ぐ妊娠初期の分子メカニズム
10/04
ポリジェニックリスクスコア×機械学習で紐解く生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果との関係
10/03
アルツハイマー病に対する新薬実用化に伴う医療提供体制など社会的な課題に関する意識調査
10/01
我が国独自のナノ粒子性薬剤送達システムを用いた次世代ワクチンの新型コロナウイルスに対する優れたキラーT細胞誘導と感染防御性能を動物モデルで実証
人体病理学・病理診断学分野 学術専門職員
生体情報学分野 特任研究員
事務部財務・研究支援チーム契約担当 一般職員(臨時的採用)
社会連携講座 ナーシングデータサイエンス講座 事務補佐員
細胞分子薬理学分野 技術補佐員
細胞分子薬理学分野 特任研究員
細胞分子薬理学分野 学術専門職員
発達医科学 特任助教
事務部財務・研究支援チーム外部資金担当 一般職員(臨時的採用)
遺伝情報学教室 技術補佐員
発達医科学教室 事務補佐員
東京大学医学部附属病院
東京大学医学部健康総合科学科
東京大学・院医・医科学専攻
東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻(専門職大学院)
東京大学医学部PhD-MDコース
MD研究者育成プログラム
東京大学医学部臨床研究者育成プログラム
東京大学医学図書館
健康と医学の博物館
東京大学医学部鉄門倶楽部
連携大学院
東京大学男女共同参画
医学部事務Portal