新着情報
HOMEホーム新着情報 一般向け最新情報

一般向け最新情報

一般一般向け情報   学内学内向け情報   プレス広報・プレス情報

国際シンポジウム「仕事における孤独・孤立:科学的アプローチにより解決を探る」

日時:2025年11月24日(月)9:30~17:00
会場:東京大学医学部教育研究棟14F鉄門記念講堂

わが国では12人に1人の労働者が孤独を感じていると言われます。仕事における孤独・孤立は、労働者の健康と組織の生産性に大きな影響を与えます。仕事における孤独・孤立に関しては世界初となるこの国際シンポジウムでは、仕事における孤独・孤立の科学的理解と解決策を海外の研究者とともに議論します。
プログラムの詳細、事前申し込み方法は以下をご参照下さい。
https://kodoku-ristex.m.u-tokyo.ac.jp/a/186

(2025/9/17掲載)

「リモートバイオDXシンポジウム2025」を開催!

リモートバイオDXコンソーシアムは、「リモートバイオDXシンポジウム2025 ―広がる応用と未来への挑戦―」を、会場とオンライン配信を併用したハイブリッド形式で開催いたします。

本シンポジウムは、2024年3月に開催されたキックオフシンポジウムから約1年半を経て、実証を重ねてきた成果と、今後の展望を共有する場として企画しました。

研究機器・データ・AI・ネットワークといった先端技術の融合により、生命科学・医学分野における研究環境は大きく進化を遂げています。これらの技術は、遠隔での実験やデータ駆動型の研究を可能にし、応用の幅を広げながら、未来の研究スタイルを形づくる基盤として注目を集めています。

本シンポジウムでは、文部科学省が提唱する「AI for Science」の理念のもと、関連する活動を担う学術・産業・行政の各分野から、リモート研究環境の構築に関する最新の技術やシステム開発、AIを活用した研究の高度化とその応用展開についてご講演いただきます。また、シンポジウムの締めくくりとして、パネルディスカッションを実施し、今後の展望や課題、さらなる応用可能性について多角的な議論を行います。

参加をご希望の方は、下記をご確認のうえ申込フォームよりお申し込みください。
開催日:2025年10月6日(月)12時30分開場 13時開始 17時30分終了予定
会 場:①東京国際フォーラム D5会場 (東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
    ②オンライン
定 員:①会場:150名
    ②オンライン:200名
    (定員に達し次第、参加登録を締め切ります)
参加費:無料(事前登録が必須になります)
申込み方法:こちらの 申込フォーム よりお申し込みください。
締め切り日:2025年9月30日(火)

詳細はこちら(PDF)をご覧ください。

お問い合わせ:「リモートバイオDX」シンポジウム事務局
Mail:remote-bio-consortium@east.ntt.co.jp (担当: 内山、高橋、関川)

(2025/9/12掲載)

性と生殖の生態学セミナー「数理人口学入門」

日時:9月17日(水)09:30~16:40、18日(木)09:30~16:40
場所:医学部3号館N101及びオンライン

数理人口学のエッセンスを理解しそのおもしろさを知ることを目的として、稲葉寿先生を特別講師としてお招きし、「数理人口学入門セミナー」を企画いたしました。当分野に関心をお持ちの研究者・学生の方々とお会いできるのを楽しみにしております。
詳細はポスターをご覧ください。

参加登録フォームはこちら

(2025/8/4掲載)

公開シンポジウム「医療のデジタルツイン構築を目指して」

内閣府戦略的イノベーション創造プログラム第3 期(SIP3)統合型ヘルスケアシステムの構築・サブテーマD1 の概要と報告を行います。
参加申し込みなど詳細はこちらをご確認下さい。

日時:2025年8月1日(金)13:30~15:15
場所:伊藤国際学術研究センター B2F 伊藤謝恩ホール(オンサイト+ZOOM Webinar)

(2025/7/17掲載)

身体活動科学セミナー開催

健康教育・社会学分野では、「身体活動科学セミナー:疫学的知見と政策の国際動向」を開催いたします。
詳細は身体活動科学セミナー(2025/7/14)開催のお知らせをご確認下さい。

日時:2025年7月14日(月)10:00~12:00
場所:東京大学本郷キャンパス 医学部教育研究棟13階 第6セミナー室
形式:現地およびオンライン(ハイブリッド開催)
参加費:無料(要事前登録)
申込先:https://forms.gle/Cvru37Z6fSyWrubd7
申込期限:2025年7月8日(火)

海外の第一線で活躍する研究者から、最新の知見や事例を学べる貴重な機会となります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(2025/6/4掲載)

2026年度採用 東京大学医学部附属病院臨床研修医募集

2026年度採用東京大学医学部附属病院臨床研修医募集要項を東京大学医学部附属病院総合研修センターホームページに掲載いたしました。

詳細につきましてはリンクをご確認下さい。
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/soken/physician/guidebook/

(2025/5/30掲載)

大学院医学系研究科 社会医学専攻 2026(令和8)年度大学院入試説明会

2026年度入学希望者向け社会医学専攻医学博士課程の入試説明会を開催します。
現地(医学部鉄門記念講堂)での参加でもWeb参加でも可能なハイブリッド形式です。

日時:2025年5月31日(土) 13:00~14:30
会場:医学部教育研究棟14階 鉄門記念講堂/Web(Zoom配信)

詳細は下記WEBページをご覧ください。
https://www.m.u-tokyo.ac.jp/social-med/

(2025/5/26掲載)

第140回(2025年春季)東京大学公開講座

気候変動、異常気象、感染症パンデミック──現代社会は多くの課題に直面しています。
日本は自然災害が多く、これらに備えるためには学術的な研究が不可欠です。東京大学は災害のメカニズム解明と対策等の幅広い研究を進めています。
創立150周年記念第4回カウントダウンイベントとして開催する公開講座では、通常より講師枠を拡大して『パンデミック』『自然災害』『危機を乗り越える』をサブテーマに、12名の講師が災害への対応と未来に向けた備えについて講演します。
災害に関する知見を深め、次世代の防災に向けた視点を得る機会です。ぜひご参加ください。

詳細・申し込みはこちら

日時:2025年5月31日 12時50分 — 2025年6月28日 16時35分
会場:安田講堂(本郷キャンパス)

(2025/4/25掲載)

大学院医学系研究科 機能生物学専攻 博士課程・修士課程入試説明会

機能生物学専攻では博士課程・修士課程入試説明会を開催いたします。研究に熱意のある人を広く求めます。参加者の出身学部は問いません。

日時:2025年5月24日(土) 13:30~15:30
会場:医学部教育研究棟13階 第5セミナー室/オンライン(ハイブリッド開催)

詳細は下記の説明会ホームページをご覧ください。
https://sys-pharm.m.u-tokyo.ac.jp/nyushi2025/index.html

(2025/4/24掲載)

デジタルメンタルヘルス講座 第二期更新記念オンラインイベント

東京大学大学院医学系研究科社会連携講座デジタルメンタルヘルス講座は、 東京大学大学院医学系研究科と民間企業15社の共同で2022年6月1日に設置されました。

本講座では、デジタル技術を応用して精神健康を測定し、それを保持・増進する介入プログラムを提供する「デジタルメンタルヘルス」技術と、これを用いたサービスについて基礎および応用研究を実施し、人々の心の健康の向上に役立つ研究成果を発信することを通じて社会への貢献を目指しています。また、デジタル社会、Society 5.0社会における心の健康についても幅広く研究を実施しています。

この度、講座第一期(2022年6月~2025年5月)が終了し、第二期 (2025年6月~2028年5月)への更新が承認されました。
今後さらに活動を発展させてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

デジタルメンタルヘルス講座第二期更新を記念して、オンラインイベントを開催致します。
充実した内容となっておりますので、ぜひご参加頂けましたら幸いです。

参加申し込みや当日のプログラムなど詳細は講座Webサイトをご参照下さい。

(2025/4/23掲載)

大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 2026年度博士課程入試説明会・若手講演会

病因・病理学専攻では2026年度入試説明会及び所属の若手研究者による講演会を開催いたします。
詳細は専攻のWEBサイトをご覧ください。

日時:2025年5月24日(土) 15:00~18:00
会場:東京大学 医学部教育研究棟 2階(第1,2セミナー室) / ハイブリッド開催
※要事前申込

準備のため現地・オンラインいずれの場合でも、参加フォームから5月23日(金)までに申し込みをお願いします。

(2025/4/15掲載)