学内向け情報(2013年(平成25年))
マックスプランク東京大学統合炎症学センター主催セミナー講演会
タイトル:マックスプランク東京大学統合炎症学センター主催セミナー講演会 
	      ”What we have learned so far about the newly-identified IgM Fc receptor”
	開催日時:2014年4月18日(金)16時30分~17時30分
	会場:医学部教育研究棟 13階(1305) 第8セミナー室
	申し込み方法:事前申込不要
	概要:FcμRの同定に至るまでの過程とその分子化学的・生物的性状、および疾患(特に慢性リンパ性白血病)との関連について、FcμR欠損マウスの解析結果を交えご講演いただきます。
	
	詳細はポスターをご確認ください。
	
        (2014/3/28掲載) 
CRISPR/Casシステムによる変異マウス作製サービス開始のご案内
このたび、動物資源研究領域では東京大学の全ての研究者に対して、CRISPR/Casシステムによる変異マウス作製サービスを開始します。
	このサービスは、試験管内で合成したCas9 mRNAとguide RNAを前核期受精卵の細胞質にマイクロインジェクションすることにより、C57BL/6またはBALB/c系統において高効率でguide RNAの認識するゲノム領域に挿入/欠失変異を持つ個体を得るものです。
	本サービスは、動物資源研究領域の教員がguide RNA配列の設定からマウス作製までについて研究者と直接相談し、同領域との共同研究で行います。
	料金は1つの遺伝子の変異マウス作製について48万円です。
	サービスをご希望の方は下記のアドレスまでご連絡ください。また、お問い合わせにつきましても随時受け付けています。
	発生工学サービス受付アドレス:animal@m.u-tokyo.ac.jp
	
	詳細はこちらをご覧下さい。[pdfファイル]
	
        (2014/2/18掲載) 
H25年度 第7回動物実験講習会
開催日時:平成26年2月20日(木)16時~
	開催場所:医学部教育研究棟14階 鉄門記念講堂
	申込期日:2月18日(火)まで
	問い合わせ先:医学部生命科学実験棟 事務室 内線23623.23484
	
	詳細は下記のファイルをダウンロードしご確認下さい。
	第7回 動物実験講習会の開催について [Wordファイル]
	
        (2014/1/20掲載) 
【参加者募集】医学系文献検索早わかり ~医中誌Webと東大OPAC~
日本語の代表的な医学系論文データベース「医中誌Web」の検索方法と、ほしい論文を東大の図書館を通じて入手する方法を、実際にパソコンを操作しながら学びます。初心者の方にお薦めの講習会です。
	
	日時:12月25日(水)17:30~18:30
	     1月 7日(火)17:30~18:30 ※内容は2回とも同じ
	会場:医学図書館1階マルチメディアコーナー
	
	詳細は 医学図書館のページをご確認ください。
	
	(2013/11/29掲載)
       
H25年度 第6回動物実験講習会
開催日時:平成25年12月18日(水)16時~
	開催場所:医学部医学図書館 3階333室
	申込期日:12月13日(月)まで
	問い合わせ先:医学部生命科学実験棟 事務室 内線23623.23484
	
	詳細は下記のファイルをダウンロードしご確認下さい。
	第6回 動物実験講習会の開催について [Wordファイル]
	
        (2013/11/8掲載) 
平成25年度Best Teacher's Award の募集(学内限定)
平成25年度Best Teacher's Award を募集します。
	詳細は下記のページ(学内限定)をご覧下さい。
	http://www.m.u-tokyo.ac.jp/common/scripts/BTA.pl
	
	(2013/11/7掲載)
       
【参加者募集】論文準備のための医学系文献検索
電子ジャーナルの探し方や、代表的な医学系データベースの医中誌WebとPubMedを使った検索方法などを、実際にパソコンを操作しながら基礎から学べる初心者向け講習会です。
	
	日時:11月29日(金)15:30~16:30, 17:30~18:30 ※内容は2回とも同じ
	会場:医学図書館1階マルチメディアコーナー
	
	詳細は 医学図書館のページをご確認ください。
	
	(2013/11/6掲載)
       
【参加者募集】医学系のためのRefWorks講習会
Web上で使える文献管理ソフト「RefWorks」の使い方を、医学系向けに医中誌WebやPubMedを例題として、各自でパソコンを操作しながら実習する講習会です。
	これから論文を書く院生や若手研究者の方にお薦めです。
	
	日時:10月31日(木)15:30~16:30, 17:30~18:30 ※内容は2回とも同じ
	会場:医学図書館1階マルチメディアコーナー
	
	詳細は 医学図書館のページをご確認ください。
	
	(2013/10/17掲載)
       
本学医学科学生対象:H25年度有馬聡記念フェローシップ募集延長(学内限定)
本学の医学科学生を対象とした、平成25年度 有馬聡記念フェローシップの募集が延長されました。
募集期間は平成25年7月から平成25年10月末日までです。
詳細は下記のページ(学内限定)をご覧下さい。
         http://www.m.u-tokyo.ac.jp/common/scripts/arima.pl
	
        (2013/10/1掲載)
平成26年度GPLLIコース履修生(4期生)募集の説明会開催
下記日時において、平成26年度GPLLIコース履修生(4期生)募集の説明会を開催いたします。
本プログラムに興味のある方は、必ず説明会にご出席ください。
	
	日時:2013年10月21日(月) 18時30分~20時00分
	場所:医学部総合中央図書館 3階 333会議室
	対象者:修士1年次
	
	医学博士課程・薬学博士課程(4年制)の場合は、平成26年度入学見込みの学生、留学生の方は、必ずチューターを同伴の上ご出席ください。
	平成26年度募集案内については、近日、GPLLIホームページにアップする予定です。
	
	GPLLIホームページはこちら
	
        (2013/9/19掲載) 
H25年度 第5回動物実験講習会
開催日時:平成25年9月6日(金)16時~
	開催場所:医学部医学図書館 3階333室
	申込期日:9月2日(月)まで
	問い合わせ先:医学部生命科学実験棟 事務室 内線23623.23484
	
	詳細は下記の添付ファイルをダウンロードしご確認下さい。
	第5回 動物実験講習会の開催について [Wordファイル]
	
        (2013/7/23掲載) 
本学医学科学生対象:H25年度有馬聡記念フェローシップ募集開始(学内限定)
本学の医学科学生を対象とした、平成25年度 有馬聡記念フェローシップの募集が開始されました。
募集期間は平成25年7月から平成25年9月末日までです。
詳細は下記のページ(学内限定)をご覧下さい。
         http://www.m.u-tokyo.ac.jp/common/scripts/arima.pl
	
        (2013/7/1掲載)
構造生理学部門セミナー開催
演題:Enhancing, erasing, and tracing long-term memories by targeting PKM zeta
         演者:Todd C. Sacktor, M.D.
             Distinguished Professor of Physiology, Pharmacology, and Neurology,
             State University of New York, Downstate Medical Center
         日時:平成25年7月2日(火) 13:00~14:00
         場所:医学部 教育研究棟 2階 第1・第2セミナー室
         主催:構造生理学教室
         詳しくはこちらをご覧ください。[PDF]
	
        (2013/6/18掲載)
H25年度 第4回動物実験講習会
開催日時:平成25年6月3日(木)16時~
         開催場所:医学部医学図書館 3階333室
         申込期日:5月30日(木)まで
         問い合わせ先:医学部生命科学実験棟 事務室 内線23623.23484
         
        (2013/4/30掲載)
G30 Seminar, Tropical Medicine II (4th-12th March)
Title:Challenges, Progress and Shortcomings in the management of Chagas' disease in endemic and non-endemic countries
	Lecturer:Dr. Julio Urbina (Venezuelan Institute of Scientific Research)
	Date:March 4th-8th(13:00~14:30), 11th(13:00~14:30) and 12th(17:00~18:30).
	Venue:Room S101, S102 (Faculty of Medicine Building #3)
	Contact:Prof K. Kita (Department of Biomedical Chemistry) kita[at]m.u-tokyo.ac. jp
	more detail:http://www.sih.m.u-tokyo.ac.jp/english/seminar/index.html
        (2013/2/25掲載)









 ホーム
ホーム 一般向け情報
一般向け情報 学内向け情報
学内向け情報 広報・プレス情報
広報・プレス情報